最近ユーに子ども向け教育番組を見せることがある。
見せることがある というか、ほとんど毎日見せています。
どうやら、お気に入りは「ピタゴラスイッチ」「にほんごであそぼ」
「クインテッド」「えいごであそぼ」「おかあさんといっしょ」など。
これらの番組になると、にま~っと微笑みを浮かべながら、とても
うれしそうな顔で私を見ます。

赤ちゃんとテレビについての是非はよく問われていることなのだけど、
まったくシャットアウトするのではなく、良いと思える番組は親の判断で
見せてもいいのでは? というのが私の考え。
何度か聴いたことのある音楽を耳にするとユーが目を輝かせ、その時している
行為を中断させ、真剣にテレビの方を見つめるのだ。「赤ちゃんにテレビを
見せてもいいのかな~・・・」とちょっぴり後ろめたさを感じていた私でしたが、
ユーのそんな光景に何度も出くわした私は、だんだんそのような是の考えに
至るようになった。
そしてその中で私が心掛けていることは、テレビに子守りさせるのではなく、
「楽しいね~」とか「これママの好きな曲だよ~」と声をかけたり、一緒に
歌を歌ったり踊ったり、私(親)自身もテレビに参加するということ。
そういうふうにテレビを使うならば、特に教育番組は、絶好の教材になるのではないか・・・
と思ったりするのです。
参考サイト:チャイルド・リサーチ・ネット
赤ちゃんとテレビについて
+-+-+
+-+-+
ブログの更新ネタがない?レビューブログならネタ提供&ポイントもつきます!
見せることがある というか、ほとんど毎日見せています。
どうやら、お気に入りは「ピタゴラスイッチ」「にほんごであそぼ」
「クインテッド」「えいごであそぼ」「おかあさんといっしょ」など。
これらの番組になると、にま~っと微笑みを浮かべながら、とても
うれしそうな顔で私を見ます。



赤ちゃんとテレビについての是非はよく問われていることなのだけど、
まったくシャットアウトするのではなく、良いと思える番組は親の判断で
見せてもいいのでは? というのが私の考え。
何度か聴いたことのある音楽を耳にするとユーが目を輝かせ、その時している
行為を中断させ、真剣にテレビの方を見つめるのだ。「赤ちゃんにテレビを
見せてもいいのかな~・・・」とちょっぴり後ろめたさを感じていた私でしたが、
ユーのそんな光景に何度も出くわした私は、だんだんそのような是の考えに
至るようになった。
そしてその中で私が心掛けていることは、テレビに子守りさせるのではなく、
「楽しいね~」とか「これママの好きな曲だよ~」と声をかけたり、一緒に
歌を歌ったり踊ったり、私(親)自身もテレビに参加するということ。
そういうふうにテレビを使うならば、特に教育番組は、絶好の教材になるのではないか・・・
と思ったりするのです。
参考サイト:チャイルド・リサーチ・ネット
赤ちゃんとテレビについて


ブログの更新ネタがない?レビューブログならネタ提供&ポイントもつきます!