clarte

隠れ家salon clarteの情報、美容情報を発信していけたらと思ってます。よろしくお願いします🍀

生活の木 お勧め アロマエッセンス🌿

2019-02-07 00:44:02 | アロマテラピー
いつもご覧頂きありがとうございます😊
隠れ家サロン clarteです。

前回は、ハーブティーの一部をご紹介致しました。
今回は、アロマエッセンスです。
アロマエッセンスは、必ず、天然のものを選んで下さい。人工的に作られた匂いは、避けましょう。
100均は✖︎です☝️


●ラベンダー

神経性の緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛、イライラなどを緩和します。心と体のバランスをとってくれます。肌には火傷の治癒にとても有名な精油です。肌の再生効果や、炎症の改善効果があります。
枕元にティッシュに一滴垂らしたのを置いておくと、不眠症にも良いです。
一番大活躍なアロマです。

●ティートゥリー

強力な抗感染作用を持つことが一番のポイントです。また感染症の再発を予防する免疫力も高めます。風邪、インフルエンザ、気管支炎、カンジダ症など、様々な感染症に向いています。
肯定的に物事を捉える手助けをしてくれます。精神的な弱さからくる不安を和らげ、自信を持たせ、活性化させてくれます。
今の季節に最適なアロマです‼︎


●オレンジ

考え方に柔軟性を与え、楽観性と楽しむ感情を与えてくれます。消化促進、食欲増進、腹痛、悪心嘔吐などにいいと言われています。便秘や過敏性腸症候群にもいいと言われています。また、エネルギーの滞りに伴う、頭痛や緊張を和らげます。


●サイプレス

体全体のバリア機能を高めます。
つまり免疫力を高め、咳や喘息を抑えます。体内の水分を調整する機能もあるため、老廃物の排出、むくみやセルライトの除去にも効果的です。それらはダイエットの際にも役立ちます。
変化を抑制する恐れをなくし、新しく道を開いていくパワーをもたらし、楽観的に人生の流れに乗って生きていく助けをしてくれます。外的、内的にしても、変化に対して不安になりがちな気持ちが安定してくるようになります。

●ゼラニウム

理性や論理が感情を押し殺してしまいがちな人に、感情を受け入れ、直感や創造性を促してくれます。感受性を高めることは自分の感情を素直に受け入れ、リラックスすることにつながります。

●パチュリ

考えすぎや気の使いすぎの人の気持ちを安定させます。官能的な喜びや、創造的な表現を促す働きもあります。


●マジョラム・スィート

バランスを取ることが基本的な性質です。神経系を静める働きと、無気力にに対しては気を補う働きがあります。落ち込んで考えすぎてしまうとき、孤独感を感じる時、不安になりずぎてしまう時に。愛情を思い出させてくれ、心に栄養を与えてくれます。
体に対しても強壮とリラックス両方に働きかけ、バランスをとってくれる精油です。鎮痛・鎮痙作用が筋肉のこりや痛み、神経性の痙攣、関節炎などを楽にさせてくれます。

●ローズマリー

精神を高揚させる働きがあります。無気力や憂うつによく効きます。自分に自信がなく、強い自我に欠ける人が、自信をもち、自己実現に向けて行動できる強さを与えてくれます。考えすぎをなくし、自分の能力に自信が持てるようになります。
心臓の拍動を強める働きがあります。そのため、低血圧、手足の冷えに効果的です。脳の血流量を増やすので、集中力をアップさせます。筋肉の強壮にもつながり、筋肉痛やこりにも効きます。咳や気管支炎、去痰にも効果的です。


ほんの一部ですが、ご紹介させて頂きました😊
アロマって、魅力的✨
勉強すればする程、奥深いものです。

生活に少しだけでも取り入れられたら、良いですね🍀

いつでもご相談にも応じています。お気軽にお問い合わせ下さい。

#隠れ家サロン
#clarte
#痩身
#小顔矯正
#骨盤矯正
#コルギ
#骨気
#アロマテラピー
#リラクゼーション
#体質改善
#ダイエット
#肌質改善
#効果あり
#層筋エイジングケア
#シワ
#たるみ
#シミ
#ニキビ
#毛穴
#アンチエイジング
#ハーブティー
#自然治癒力
#鹿児島
#南薩
#枕崎
#生活の木

生活の木 お勧め ハーブ🍀

2019-02-07 00:06:09 | ハーブティー
いつもご覧頂きありがとうございます😊
隠れ家 サロン clarteです。

生活の木 …
アロマ、ハーブと色々魅力的な商品が沢山✨
私もウキウキしちゃってます😊

簡単に、お勧めハーブをご紹介します🎶
購入のご参考にされて下さい‼︎


●エキナセア

免疫力アップ‼︎感染症予防に。抗アレルギー作用もあり、アトピー性皮膚炎、鼻炎の緩和に。
インフルエンザの流行する今の時期お勧め。

●カモミール・ジャーマン

鎮静作用、リラックスに。アレルギーや炎症にも。
冷え症、月経痛などの、婦人科系の症状に。
私は、常備してます‼︎

●マロウブルー(ウスベニアオイ)

喉の痛み、乾いた咳、去痰、気管支炎に。ダイエットにも。粘膜を保護する働きがあります。
青色の綺麗なハーブティー。レモン汁を垂らすと、ピンク色に変わります。色を楽しむなら、水出しがお勧め‼︎

●ネトル

アレルギー疾患の体質改善に。浄血作用も。
鉄分、ビタミンC、葉酸などを含み、貧血予防に。
緑茶のような味です。

●ハイビスカス

綺麗な赤色のハーブティー。眼精疲労、コレステロール降下、美肌効果に。
ビタミンCが豊富に含む、ローズヒップとブレンドがお勧め。ビタミンCの吸収がアップします。

●ローズヒップ

レモンの20~40倍のビタミンCを含むことが特徴です。『ビタミンCの爆弾』とも言われています。炎症や発熱時など、ビタミンCが消耗しがちな時に飲むと、治療の補助的に働きます。また、ビタミンCはコラーゲンの生成にも関わるので、シミやしわの予防に利用されます。その場合はハイビスカスとのブレンドが有名です。

●ルイボス

老化の原因となる活性酸素を取り除く作用があるので、若さを保つのに最適なハーブです。また、アレルギー症状の緩和にも効果的で、花粉症、ぜんそく、アレルギー性皮膚炎にいいと言われています。代謝を促進するため、冷えや便秘の改善にも効きます。

●バタフライピー

視力を改善、眼精疲労、白内障・緑内障予防、薄毛・白髪予防、美白・美肌効果、アンチエイジング効果、抗酸化作用、生活習慣病予防、ダイエット効果。
マロウブルーより、色が強く青々してます。こちらも、レモン汁を入れると、ピンク色に色が変化します。


ご紹介したのも、まだまだ一部のハーブ🌿
使いやすいので、是非試してみて下さい。

#隠れ家サロン
#clarte
#痩身
#小顔矯正
#骨盤矯正
#コルギ
#骨気
#アロマテラピー
#リラクゼーション
#体質改善
#ダイエット
#肌質改善
#効果あり
#層筋エイジングケア
#シワ
#たるみ
#シミ
#ニキビ
#毛穴
#アンチエイジング
#ハーブティー
#自然治癒力
#鹿児島
#南薩
#枕崎
#生活の木