日々感動!

一日一日の感動を綴って行きたいと思います

落語中毒SHOW 第十二弾

2011年01月24日 13時10分01秒 | 映画・芸能・落語
恒例となっている落語会に今回も行って来ました 繁昌亭夜席です

桂 三幸 「牛ほめ」
笑福亭由瓶 「粗忽長屋」
桂 米紫 「厩火事」

中入
桂 米紫 「あくびの稽古」
笑福亭由瓶 「宿屋仇」

三幸さんは初めて生で拝見
三枝師匠の十二番弟子だそうで『3×4=12』 さんし12 覚えやすいですね~
 牛ほめという噺は久し振りに聞けました

由瓶さんの「粗忽長屋」でのマクラは、同期の三弥さんのおっちょこちょいの話題やね
 携帯電話を落としたり、鍋にポチャしたり・・・
 一体、亡くなったのは・・・誰なんだろう?といつも思う。^^
 そそっかしさがおもろいネタやね

米紫さんの「厩火事」 女性の仕草も色っぽい~
 「堪忍袋」もだけど米紫さんらしい演じ方で聞きほれましたぁ
 
  「あくびの稽古」あくびって自然に出るよねぇ 稽古せんでも しちゃいけないときに限って出ちゃう時あるしぃ
 落語会でも出ちゃう時あるし
 表情にも見入りました

由瓶さんの「宿屋仇」
 3人組が賑やかに騒ぐところなんか、由瓶さんらしく大いに賑やかでした!
 噛み様もだいぶ降臨してたけど^^ かえって人間味が出てていいかも
 
前よりはお客さん入ってたかなぁ?
でもまだまだ余裕ありますので、次回は3月27日(日)午後6時開演
お二人とも、うまいですよぉ 
関西にお住まいの方でまだ知らない方、是非、見てみてください

提灯に灯が灯った繁昌亭正面
 


 クリックすると大きくなります

松尾寺から法隆寺へ、エビフライを食し、王寺へ

2011年01月23日 10時39分39秒 | 旅行編
今年初めてのウォーキングにお友達と行って来ました
大和小泉駅から歩いてまずは小泉神社、そして松尾寺へ
松尾寺近くへは、ちょっと急な登り坂でしたが、いい運動になりました

奥にある松尾神社まで足を伸ばし、法隆寺へ下ります
途中、ゴルフ場の横を通りました
無人でカートが動いているのにはビックリ! 今のカートってこんななんですねぇ

ちょっと滑りそうな所もあったけど、落ち葉を踏みしめながらの歩行で気持ちよかった!

今回のメーン!? ジャンボエビフライを食しましたぁ



ライスとでお値段は1480円
身が大きく、衣も薄くカラッと美味しかった! お腹一杯になりました!

まだまだウォークは続きます
三室山、吉田寺(きちでんじ)、龍田神社、万葉集にも詠まれている竜田川沿いを。
緩やかな流れの竜田川を見ながら、いにしえ人のような気分になりました。
ゴールは王寺駅。
駅前に西友ができてます。最近できたんでしょうか? 新しかった!
そこの地下1階にフードコートがあり、ホットドッグとホットコーヒーを食べました。
200円です。



一杯歩いて一杯食べたウォークでした
ダイエットにはならないですねぇ。。。 でも楽しいひと時でした


この模様の写真をアルバムにしています
ご覧くださいね

 松尾寺から法隆寺へ、エビフライを食し王寺へのアルバムです

豚肉の白菜巻き

2011年01月20日 13時37分08秒 | 料理レシピ
昨年からか、タジン鍋、というのが流行ってますね

アラブのポットみたいな円錐形をしたお鍋

蒸し料理に使います。

今月にこの鍋を頂きました。頂き物なので、小ぶりです

1人前単位しか入れられないですが、重宝してます!

油を使わないので、ヘルシーなお料理ができますよ!

今回は、白菜を豚肉で巻いて、蒸しました

豚肉はロース肉を使用。


電子レンジで5分ほどで出来上がりました。