今日はこの御話から始めましょう。
仏典童話 「いのししのみやげ」
山があった。谷があった。小川がちろちろと流れていた。岸には、かやの葉っぱが、
しげっていた。 その葉っぱを、ふみあらして、猪の子どもたちが、走りまわっていた。 すると、そのうちの一匹が、深い穴の中に落ちてしまった。
「助けてくれ。」と、泣きわめくばかりだが、どうしていいかわからない。
そこへ、ちょうど、ふもとの村の . . . 本文を読む
価値無価値観
自分のどんな部分に価値があるだろう?
どんなことで価値を生み出すことができるだろう
って考えてもおれには私には価値がないんじゃないか?
価値って成功者だけの言葉なんじゃないかと考えるときが誰でもあると思う。
今の私にはダイヤモンドのように稀少価値がないから誰も必要とされていない。
必要とされていないならばこの世にいる必要がない。
そう考えて虚しくなって定住せずに自分の居 . . . 本文を読む
みなさま、クリックありがとうございます。感謝です。
有り難きしあわせにございます。
喜びの波動を広げましょう。私からあなたへ あなたからあなたの周りの方々へ喜びを広げましょう。
人から人へと伝えていくことを「ペイフォワード」とかいうらしいですよ???ほんまか?
この「ペイフォワード」は映画になっているので、ぜひおすすめです!!
今日はたくさんの人々がしあわせになれる方法を書いてみます。 . . . 本文を読む
もし恋愛をうまく育ててゆきたいと思っているひとにはたいせつなカギがあります。
『良いコミュニケーション』【個人我から大我への次元思考】
特に悲しいことやつらいことがあったときにそれを素直に伝えられる能力であります。そういうときこそ冷静な思いやりで伝えられる言葉がほっと胸をなでおろすような安心する気持が必要なんじゃないでしょうか?
ほんとうにそういうとき言葉はいらないのでしょうか。そっと . . . 本文を読む
ある人にひとつでも嫌な面、鼻につく面があると、その人のやることなすことが気に入らず、その人の人格すべてを否定してしまう。これは人間関係のすべてに関係する所の問題を解くひとつのキーワードになります。
なぜならば、少しでも自分にとって嫌なものを大きくクローズアップしてしまう悪い癖があると気に入らない気に入らないと言って排除しようとする。それができないと避けようとする。避けたり排除しようとして問題がク . . . 本文を読む