初冬らしい日が続く九州島北部沿岸地方です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
CB1100のモリワキ製バックステップは
程度の良い中古を某オークションで入手して約4万キロ使用しています。
最近気になって来たのは・・・
ステップバーの摩耗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/ad6794446f55b949df6173511d2e41c7.jpg)
先端の一番荷重を掛ける部分がツルツルで・・・
ツルって滑って( ̄▽ |||)アハハ
通常だと、取付ボルトを緩めてくステップバーを回転させてエッジの立っている部分を上面にすれば問題解決なんだけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/f0d6cf7362f1a66a82009756267e5100.jpg)
モリワキの信念なんでしょうねぇ~
計量化のためなのか裏側は肉抜きされていて(^_^;)
前述のようにバーを回転させて使う事が出来ません。
( ̄▽ |||)アハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/cbac96174102b19dcce42a25185ef90d.jpg)
新品購入しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
で・・・
早速交換作業に入ったのですが
頭の中でで考えていたよりも多難の連続でモリワキの信念(良心)を実感しました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/334905fd69ee667dd61e7ee3580c7828.jpg)
ステップバーの取り付けボルトの反対側のナットはロックナットが使用されていて・・
バー側から緩めてもボルトは抜けないのでベースプレートを取外さなくてはなりませんでした。
これには凄く時間が掛かって・・・
バックステップ取外しと取り付け双方の時間が掛かる事になりました(^_^;)
でも・・
これってボルトの緩みによるステップバー脱落防止なんだよねぇ~。
もれもモリワキの信念なんですよねっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/8801a7ce24132f2fcda32ddc8fc4376b.jpg)
ブレーキ側のステッププレートを取外す時にトラブルが発生((+_+))
ブレーキマスターへの連結しているヘキサゴンボルトが完全に舐めてしまいました((+_+))
舐めやすい柔らかいスチール製のボルトでそれも浅めの穴( ̄▽ |||)アハハ
ステップがアルミ製なので電蝕を考えたらステンレスは使えず・・・
鉄なので軽量化を考えたらこのボルトが必要だったのでしょう。
これもモリワキの信念なんでしょうねっ!
舐めたボルトはネジザウルスでどうにか取外せました(〃^∇^)
組上げ時には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/acddcdba308351d8b946b21c24ecc3b5.jpg)
色々なボルトを試したのですが(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/0207c5a73fb7a10e40e68b17a0c52cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/4eb6ed1c149f4001309bb8340a8620a9.jpg)
最終的には鉄製にしました。
たぶん直ぐに錆びてしまうのかもしれないけど・・・
鉄製は超格安なので気になったら交換する事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/3023836168075b78ca18462dcb74d459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/52985bbd368fdbfc7c79a89350602901.jpg)
色々と有ったけど・・
無事に交換完了しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
ステップバーが新しくなるだけで
凄く乗りやすくなりました~!!!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
CB1100のモリワキ製バックステップは
程度の良い中古を某オークションで入手して約4万キロ使用しています。
最近気になって来たのは・・・
ステップバーの摩耗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/ad6794446f55b949df6173511d2e41c7.jpg)
先端の一番荷重を掛ける部分がツルツルで・・・
ツルって滑って( ̄▽ |||)アハハ
通常だと、取付ボルトを緩めてくステップバーを回転させてエッジの立っている部分を上面にすれば問題解決なんだけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/f0d6cf7362f1a66a82009756267e5100.jpg)
モリワキの信念なんでしょうねぇ~
計量化のためなのか裏側は肉抜きされていて(^_^;)
前述のようにバーを回転させて使う事が出来ません。
( ̄▽ |||)アハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/cbac96174102b19dcce42a25185ef90d.jpg)
新品購入しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
で・・・
早速交換作業に入ったのですが
頭の中でで考えていたよりも多難の連続でモリワキの信念(良心)を実感しました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/334905fd69ee667dd61e7ee3580c7828.jpg)
ステップバーの取り付けボルトの反対側のナットはロックナットが使用されていて・・
バー側から緩めてもボルトは抜けないのでベースプレートを取外さなくてはなりませんでした。
これには凄く時間が掛かって・・・
バックステップ取外しと取り付け双方の時間が掛かる事になりました(^_^;)
でも・・
これってボルトの緩みによるステップバー脱落防止なんだよねぇ~。
もれもモリワキの信念なんですよねっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/8801a7ce24132f2fcda32ddc8fc4376b.jpg)
ブレーキ側のステッププレートを取外す時にトラブルが発生((+_+))
ブレーキマスターへの連結しているヘキサゴンボルトが完全に舐めてしまいました((+_+))
舐めやすい柔らかいスチール製のボルトでそれも浅めの穴( ̄▽ |||)アハハ
ステップがアルミ製なので電蝕を考えたらステンレスは使えず・・・
鉄なので軽量化を考えたらこのボルトが必要だったのでしょう。
これもモリワキの信念なんでしょうねっ!
舐めたボルトはネジザウルスでどうにか取外せました(〃^∇^)
組上げ時には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/acddcdba308351d8b946b21c24ecc3b5.jpg)
色々なボルトを試したのですが(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/0207c5a73fb7a10e40e68b17a0c52cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/4eb6ed1c149f4001309bb8340a8620a9.jpg)
最終的には鉄製にしました。
たぶん直ぐに錆びてしまうのかもしれないけど・・・
鉄製は超格安なので気になったら交換する事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/3023836168075b78ca18462dcb74d459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/52985bbd368fdbfc7c79a89350602901.jpg)
色々と有ったけど・・
無事に交換完了しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
ステップバーが新しくなるだけで
凄く乗りやすくなりました~!!!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます