MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

ブレーキパッドの状態(^_^;)

2015年01月24日 | CB1100のお話
天気予報では〔晴れ〕のはずだったのだけど・・・スキッとしない一日となった九州島北部沿岸地方です(^_^;)






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





インフルエンザの熱が下がっても・・身体と心が動かない日々を過ごした事は昨日のブログに書いた通りです。
そんな中でチョッとだけでも心を動かしたいと思いながら、CB1100を磨いていた今月中旬に確認しました。

現在の走行距離は2万とチョッとなんだけど、フロントブレーキパッドの残量がヤバクなってました。
それも、何故か左側のパッドだけ残りわずかで右側はもう少し頑張れそうな感じです。
すぐにバイク屋に相談してパッドを注文していました。

午前中に娘の部活や習い事の送迎を済ませ
午後から早速バイク屋へ向かいました(〃^∇^)





だいぶピントがずれてますが( ̄▽ |||)アハハ
取り外したパッドです。
CB1100のABSは片面(ピンスライド)の異径3ポッドキャリパーで純正のパッドは写真の通りベースに4枚のパッドが装着されているタイプです。
本当なら4枚とも同じように磨耗しなくてはならないと思うんだけど・・・
写真で解るように左側の方が残量が少なくなってます。
※もう一枚は反対側が余計に減ってました。









今回、使用するのは社外品です。
ベースに直接4枚のパッドが接着されている純正と違ってパッドに切れ込みが入っているので、交換時期の判断がやり易そうです。


ブレーキ部分は私みたいな素人が触る場所ではないので、取り付けはバイク屋さんにお願いしました(〃^∇^)




ピストン部の汚れは予想よりは少なく安堵しました。








パーツクリーナーと歯ブラシで汚れを落とし、ピストンを押し入れて





軽くパッドの面取りをやって
可動部に耐熱グリスをぬって
キャリパーの新しいパッドを装着して車体に戻せば完了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

これで安心して楽しめますヾヾ(*^▽^*)〃〃



えっ・・・・!!!
片方だけ・・・・????

マニュアルにはパッド交換は左右同時に行って下さいと書かれています・・・
本当はダメなんでしょうけど、年末年始でモノ入りで・・・左キャリパーのみの交換となっちゃいました( ̄▽ |||)アハハ
右側は財布の中身と相談しながら交換時期を決定したいと思います( ̄▽ |||)アハハ





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




パッドの交換後は試運転でいつものパーキングへ!!!


昨日、紹介したZ750FX(改)がやってきてました。





心配の電気系統は部品交換で良くなったみたいで、オーナーさんが笑顔で話されてました。
安い買物じゃないので良くなって良かったです。
現在はキャブと点火系のセッティングやっているそうだけど、少しずつ理想に近づいて来ているとか・・・
本当に楽しそうに話されてました。
しかし、何回見てもカッコイイバイクですね。





九州島北部沿岸地方の今日の日没時間は午後5時40分
夕陽とともに帰宅しました(〃^∇^)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッコイイ~!!! Z750FX改 | トップ | 初詣に行ってきました(〃^∇^) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

CB1100のお話」カテゴリの最新記事