今週には入梅するのかなぁ~な、九州島北部沿岸地方です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャブレターへの遠い道は
CDI周辺のお掃除と点火プラグの交換まで済ませたAX-1号です。
プラグ交換時にちょっと気になってしまって・・・
AX-1号が家に来て直ぐに見つかった不具合の箇所なんですが一応リトルカブの純正品流用で問題無く動いています。
あの時はただ手持ちのプラグキャップはリトルカブのだったので仕方なくの流用でしたが
良く良くみていると色々な妄想が頭の中に浮かんできて(^_^;)
どうせならプラグキャップだけでなく全てを流用してみたら・・・どうなるんだろう!?!?!
〇両車の年齢は
AX-1号は昭和生まれの31歳
リトルカブは平成生まれの19歳
〇走行距離は
AX-1号は約4万キロ弱
リトルカブ号は2千キロ強(イグニッションコイルを外した頃)
イグニッションコイルなんかは不良品で無い限り半永久的に故障はしないと聞いた事が有りますが
どう考えても部品は新しい方が良いような気がするのは素人だからでしょうかねっ( ̄▽ |||)アハハ

とりあえずAX-1号のイグニッションコイルの観察をやってみる事に!!!

比べてみたらこんな感じです。
広角レンズなのでリトルカブの方が大きく見えまるけど見た目はほぼ同じですねぇ~。

アレっ!!
こうやって並べると
コードの太さが違うみたいです・・・
ノギスなんか使わなくてもリトルカブの方が太いですねぇ。
※上がAX-1 下がリトルカブです。

拡大すると!!!
※この写真は上がリトルカブ、下がAX-1です。
より判りますねぇ~

ならば
イグニッションコードをAX-1と同じ長さに切り揃えてとプラグキャップを入換えて
イグニッションコイル・イグニッションコード・プラグキャップまで全てリトルカブ純正仕様に戻してからAX-1に組込みましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
写真はココまでしかありません
が・・・
スイッチON!!!
スターターボタンをポチっ!!
ブルルル・・・・・
一発始動ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
軽くアクセルを煽ってみると・・・
気持ち良く吹け上がりますヾヾ(*^▽^*)〃〃
ガソリンタンクは装着していない状態なので直ぐにエンジンは止まってしまっちゃいましたが点火系統の移植は大成功みたい。
何となく自己満足の純正流用です。
さぁ~
キャブレターはもう直ぐソコですんねっ!!!
AX-1 キャブレターへの道 その③ 完了編へつづく
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャブレターへの遠い道は
CDI周辺のお掃除と点火プラグの交換まで済ませたAX-1号です。
プラグ交換時にちょっと気になってしまって・・・
AX-1号が家に来て直ぐに見つかった不具合の箇所なんですが一応リトルカブの純正品流用で問題無く動いています。
あの時はただ手持ちのプラグキャップはリトルカブのだったので仕方なくの流用でしたが
良く良くみていると色々な妄想が頭の中に浮かんできて(^_^;)
どうせならプラグキャップだけでなく全てを流用してみたら・・・どうなるんだろう!?!?!
〇両車の年齢は
AX-1号は昭和生まれの31歳
リトルカブは平成生まれの19歳
〇走行距離は
AX-1号は約4万キロ弱
リトルカブ号は2千キロ強(イグニッションコイルを外した頃)
イグニッションコイルなんかは不良品で無い限り半永久的に故障はしないと聞いた事が有りますが
どう考えても部品は新しい方が良いような気がするのは素人だからでしょうかねっ( ̄▽ |||)アハハ

とりあえずAX-1号のイグニッションコイルの観察をやってみる事に!!!

比べてみたらこんな感じです。
広角レンズなのでリトルカブの方が大きく見えまるけど見た目はほぼ同じですねぇ~。

アレっ!!
こうやって並べると
コードの太さが違うみたいです・・・
ノギスなんか使わなくてもリトルカブの方が太いですねぇ。
※上がAX-1 下がリトルカブです。

拡大すると!!!
※この写真は上がリトルカブ、下がAX-1です。
より判りますねぇ~

ならば
イグニッションコードをAX-1と同じ長さに切り揃えてとプラグキャップを入換えて
イグニッションコイル・イグニッションコード・プラグキャップまで全てリトルカブ純正仕様に戻してからAX-1に組込みましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
写真はココまでしかありません
が・・・
スイッチON!!!
スターターボタンをポチっ!!
ブルルル・・・・・
一発始動ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
軽くアクセルを煽ってみると・・・
気持ち良く吹け上がりますヾヾ(*^▽^*)〃〃
ガソリンタンクは装着していない状態なので直ぐにエンジンは止まってしまっちゃいましたが点火系統の移植は大成功みたい。
何となく自己満足の純正流用です。
さぁ~
キャブレターはもう直ぐソコですんねっ!!!
AX-1 キャブレターへの道 その③ 完了編へつづく
CB、3台同車種で走るのは気持ちいいですね!
なんともいえないいい感じ(*^o^*)
又、プチミーティングしたいですね!
機会があればよろしくお願いします。