MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

NEW MACHINE

2011年05月01日 | CB400SBのお話
ゴールデンウイーク前半の最終日
九州島北部沿岸地方は天気予報どおりに
昼前から太陽がチラリチラリと顔を出して
昨夜からの雨で濡れていた路面もやっと乾いてきましたヾヾ(*^▽^*)〃〃


やっと念願のNEW MACHINEの初登場となりました。
※中古車なのですが僕的にはNEWって事で許してください。
4月の下旬にバイク屋さんから家までの十数キロ乗っただけで
倉庫の中で約10日ほど今日を待っていました。


しかし、バイク屋さんからの道程で問題が発見されてしまいました(^_^;)
本当ならバイク屋さんに言って問題解決を図っても良かったのですが
※普通の人ならバイク屋へ相談したほうがいいでしょう。
相当値切っている手前・・・・少々の事は事故解決する事にしています(〃^∇^)

先週の日曜日に軽く手を入れて問題解決を図ったので
その試走も兼ねた半日ツーリングに出かけてみました。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




ツーリングレポートの前に新しいマシンの紹介を(〃^∇^)

2年ほど前からたまにリッターマシンとマスツーリングに参加するようになって
250㏄のパワー不足がどうしても頭から抜けなくなってしまいました。
高速道路ではもちろんの事
追い抜きなんかで・・・パワー(トルク)不足が顕著だよねっ。
一人で走っているときはそこまで感じなかったのんだけど
パワーが気になりだすと一人で走っていても
もう少し排気量があるとこの坂道も楽なんだろうなぁ~
とか
車を抜く時でも・・・・
もう少しトルクがあればなぁ~
なんて感じるようになってしまいました。

まっ・・・
排気量を増やしたくても免許が無い僕としては
400㏄までが限度(^_^;)
自動車学校へ行こうにも・・・
最近の仕事の忙しさでは無理(^_^;)
で・・・
400㏄で探す事にしました。

その前に【一日2箱のタバコ】から
絶対に止めれないと思っていたタバコだけど・・・・
死ぬ思いでヤメちゃいましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
どうにかなるもんですすでに1年が経ちました。
注)経済的な理由のほかに家族の理解を得るためのパフォーマンスも兼ねてました(〃^∇^)


まずは車種選びから
アメリカンは最初から頭の中にありません。
俗に旧車と呼ばれるものの中には魅力的な車体もあるのですが、メンテナンスや維持費を考えると手が出ません(^_^;)
新車は経済的に無理???なので
比較的新しい中古を探す事にしました。

空冷→ゼファーX
単気筒→CB400SS
2発→SV
水冷4発→ZRX、CB400SF、CB400SB、CB400FOUR
※ヤマハは最初から頭にありませんm(__)m


色々悩んだすえに・・・・
最後までゼファーが残ったのですが
バイク屋の「○○さん、ゼファーは次に売り時は高いかもしれんけど・・乗っても遅いよ・・」
一言で×になりました。
※ゼファーのイエローボール+モナカ菅にちょこっとだけ心が動いていました。理由は勿論カッコイイからです。

悩んだ挙句
水冷4発になっちゃいました(〃^∇^)

水冷4発でだと
HONDACBシリーズの中で・・・・
①平成400FOUR
②お安くCB400SFスペック1/2
③頑張って現行CB400SB
色々あって
迷って迷って迷って迷って

カウルが付いてて
長距離でも疲れにくい(はずだよね)って理由で(〃^∇^)








CB400SB(NC39)スペック3に決定しました。
※現行はFGM‐FIの(NC42)になっています。
インジェクション車の乗りやすさや速さ(?)に憧れたのですが・・・
VTR250のようには弄らなくても
やっぱりカスタムも楽しみたいし・・って理由で
まだまだ規制が低いキャブ仕様
それも最終型にこだわって探してみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
NC39の最終型は2006年3月~2007年12月までの2年弱しか販売していないみたいで
それもカウル付きのスーパーボルドールは玉数は少ないみたいです。



色は・・・・
歳も歳だし黒かシルバーかなぁ~
などと考えていたのですが、少走行距離の玉数が少ないみたいで(〃^∇^)


トリコロールのCBXカラーとなりました。
ゴールドのホイールがちょっと派手で
また掃除が大変そうです(〃^∇^)







やっぱり中古だから仕方ないのかっ!!!
って所が数箇所(^_^;)

①左前のウインカーがちょっとだけキズがあって、曲がっています。
※交換しようか迷っています。
②最初に書いた事ですが・・・5000rpm付近でカウルから凄いビビリ音が発生して・・・運転している私のほうがビビッてしまいます。
※これは先週の日曜日にスクリーンを外して緩衝材をキッチリと貼り付けてみました。今日の試走ツーリングではビビリ音は完全に消えていましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
③バックミラー上面が凄い粉を吹いてしまっていました。
※削って100均スプレーで補修していますが・・・交換しようか迷っています。
④前オーナーはたぶん放置プレーをしていたのか所々に錆があります(^_^;)

いまのところこんな感じです。


これから先少しずつ少しずつ直して
カスタマイズ出来たらイイと思っているのですが、400㏄には車検ってのがありますので無理は出来ないよね(〃^∇^)


NEW MACHINE紹介が長くなっちゃいました


ツーレポは次回ということで・・・・・m(__)m










コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パーツ放出しました  その9 | トップ | パーツ放出しました  その10 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(・ω・*)! (PA)
2011-05-01 21:12:08
ヌーマシンキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
納車おめでとうございます(´ー`*)
VTR以上に可愛がってあげてください(*・ω・*)!
返信する
(〃^∇^) (mikan)
2011-05-01 21:40:56
飽きないように・・・
頑張ってみます(〃^∇^)
返信する
Unknown (あき)
2011-05-01 21:44:24
CB400SBキャブ最終とはまたマニアックなバイクを選びましたね♪

とりあえず軽量化の為に私のVTRとフロントゴッソリ交換しましょう♪(笑)

冗談はおいといて、国内では400㏄が本当にベストバランスなのかどうか実証して下さい♪
返信する
Unknown (Mr.ハヤブサ)
2011-05-01 22:09:55
普通の白赤よりこのカラーリングの方がカッコいいですね!
返信する
Unknown (さいばば)
2011-05-01 22:18:53
 あ! なるほど!
何でカウルを手放されるんだろう??って思ってました。
この型にもカウル付きあったんですね。 このカウルによく似たゼルビスは高速でも快適でしたよ。
 リッターと比べたら わずか150ccアップですが、mikanさんの開けっぷりなら 鬼に金棒ですよね!楽しんで下さい^^/

 PS   
譲って頂いたパーツ。今日 完全装着しました。 おかげさまで楽しいVTRになりました^^v
返信する
(〃^∇^) (mikan)
2011-05-01 23:21:05
あきさん
まずは400㏄の重量に慣れる事から始めないといけません(^_^;)
今の免許、税、保険制度の中で400㏄の存在価値については後々にレポートさせていただきます。

Mr.ハヤブサさん
ありがとうございます(〃^∇^)
でも、ちょっとばかり派手ですかね・・・

さいばばさん
150㏄UPよりもピストンが2個も増えたのが凄いです(〃^∇^)
返信する
Unknown (suu)
2011-05-03 14:01:14
ニューマシン納車おめでとうございます。
私の予想は全く外れていましたね。
VTR同様カスタムしていってください。
返信する
(〃^∇^) (mikan)
2011-05-03 22:29:20
VTR250に比べると専用のパーツがいっぱいあるみたいなので・・・・
逆にカスタムのコンセプトが見えてきません。
返信する
Unknown (まみやん)
2011-05-04 18:30:07
またもや!同じバイクになるとはW
自分は燃費ケチってなかなかVTECいれませんが、入れると気持ちいいですよね(^_^)
返信する
VTEC (mikan)
2011-05-04 19:01:08
家に来て走行はまだ250㎞ほどですが
VTECって楽しいですネェ。
4バルブゾーンは恐怖でもあります(〃^∇^)
返信する

コメントを投稿

CB400SBのお話」カテゴリの最新記事