MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

違いの分かる男

2009年09月07日 | VTR250のお話
この前からの懸案事項だったVTR250のFタイヤの交換が終りました。

もちろん自分ではやっていません。
バイク屋さんでサラ~ッと作業をしていただきました(〃^∇^)
小さいバイク屋さんなのでタイヤチェんジャーなんて置いてないんだけど流石にプロです。
タイヤレバーで簡単に交換しちゃうもんなぁ。ちょっと感動しちゃいました。





お金が無いので今回もダンロップGT501を装着しました。
こうして比べてみると相当減っていることが判ります。
触ってみたらタイヤの厚みが薄くなっている為かタイヤ自体の剛性も無くなってクニャクニャになっていました。
これじゃ操縦安定性も悪くなるのが判ったような気がします( ̄▽ |||)アハハ


車体からホイールを外す時に・・・・
バイク屋さんが「あれっ??」
タイヤ交換後に装着する時にも・・・・
バイク屋さんが「あれっ?」

フロントフォークの先端部が少し開いているみたい。この前(Fブレーキ交換時)まではどうにもなってい無かったはずなんだけどなぁ。
ホイール装着時に・・・・
アスクルシャフトが少し(本当に少し)捩れている可能性を発見しました。
注)早速新品を注文しました。

バイク屋さん曰く
「Fブレーキを効くタイプに交換した事で、ノーマルに比べるとフルブレーキ時にホール、シャフト、フォークにかかる捩れの力が大きくなりすぎた可能性があるね」
シングルディスクなのでブレーキ時の右方向への捩れはしかたないんだけど・・・
スタビライザー等でフロントの剛性を上げている事でFフォークやアスクルシャフトに無理がかかっているのかなぁ(^_^;)


タイヤ交換後はFブレーキのパッドカスを綺麗に洗ってもらいました。



洗ってもらったと言ってもパーツクリーナーを大量に吹いてもらっただけですが、凄い量のパッドカスが流れてきました。

最近は仕事の忙しさを理由に乗るだけであまりメンテをしていないのがバレバレです(^_^;)


タイヤの減りも激しいしフロントアスクルシャフトまでねじれているようだったので今回はもう少し優しい走り(車体にもタイヤにも)が出来るようにと思ってフロントフォークに入れていたイニシャル調整用ワッシャを外してみました。
これでブレーキ時フロントの沈み込み速度と量が変わって・・・ゆっくりとしたブレーキングになると思っています(〃^∇^)


タイヤ交換後は俗に言う「皮むき」をしないと危ないので慣らしながらゆっくりと走ってみました。

やっぱり新しいタイヤはいいねぇ~ヾヾ(*^▽^*)〃〃
鳴らし中なのに・・・安定感が違います。
古いタイヤは三角形になっていたせいか動きが神経質で尚且つグリップ感も無い状態だった事が手に取るように解ります。
フロント周りが最近おかしいなぁ~。と思っている方はタイヤ交換をお勧めいたします(〃^∇^)


ちなみに料金は工賃込みでで8,000円(税込み)でした。
バイク屋さんはほとんど儲け無しだったかもm(__)m










コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燃費 | トップ | なんてこったい »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかん)
2009-09-07 20:27:17
>>PA@夜勤中様
タイヤ交換なされるんですか???
自分の走り方に合ったタイヤを選んでくださいねっ。

>>まっつん様
バイク屋曰く
「普通はリアから先に交換するんですがねぇ」だって(^_^;)
私の乗り方は変なんでしょうか・・・・

返信する
Unknown (まっつん)
2009-09-07 19:53:05
ん~、見比べるとハッキリ分かりますねぇ 減り具合。

返信する
( ゜д゜ ) (PA@夜勤中)
2009-09-07 00:20:58
タイヤ交換の記事とはタイムリーなw
色々と参考になりますです( ゜д゜ )b
返信する

コメントを投稿

VTR250のお話」カテゴリの最新記事