軽い二日酔いの中夜明けと共に目覚めたら・・・
青空が広がっていましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
ホテル(ビジネスです)の部屋で天気予報と今日(10月9日を今日と呼びます)のニュースを確認して、ゆっくりとシャワーを浴びました。
出発予定は遅めの8時30分だったので7時過ぎからしっかりと朝食を摂った後、雨中走行で汚れてしまったVTR250をしっかりと磨いてやりました。
※持参してきていたクルマ用の[拭くだけ洗車シート]で下回りまで拭きました(〃^∇^)
昨夜のアルコールもしっかりと抜けた午前8時30分に9台でホテルを出発しました(^_^;)
※昨日の午後YさんのBMWはセルモーターのマグネットスイッチの故障が発生してバイクは五日市のレッドバロンへ搬送するというアクシデントが発生。
バイクは修理後地元のレッドバロンへ搬送する事になってしまいました。Yさんはタンデムシートを選択することの出来たのですが・・・・・迷惑をかけたくないとヘルメットもバイクと一緒に預けて、その後はJRでの参加となりました。
当初の計画では2日目の今日は広島市を抜けて国道54号~191号を通って山口県の長門市へ向かうはずだったのに・・・昨夜の1日目の反省会の折に親分が「ここまで来たので江田島に行ってみたい」と言いだしたこともあって・・・江田島まで足を伸ばしてみました。
江田島には海上自衛隊第1術科学校と幹部候補生学校があり1日3回校内を案内してくれる予定だったのですが・・・時間が合わず門のところで写真だけ撮って戻ってきました(^_^;)
呉市から往復約60キロ、他のメンバーは無駄走りと思っていたかもしれないけど僕としては瀬戸内の綺麗な海を見ながら走れたことと、死ぬ前に一度行ってみたかった音戸大橋を走れたことだけで大満足でした(〃^∇^)
音戸大橋に行ってみたかった理由はひとつ、その昔小学校(中学校?)の教科書に写真が載っていたのを見てから・・・ずーっと思っていました。当時は日本の何処に有るのかも判らず仕舞いでした。
もしかしたら昔見た音戸大橋の写真が今の僕の「何処でも行ってみたい病」の原因なのかもしれません(^_^;)
呉に行ったら・・・大和ミュージアムや陸のクジラ館など海軍(海上自衛隊)関連の施設も多いみたいだけど、見るならやっぱり本物でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/008a610f1ddc53c7689db60bda00ad34.jpg)
潜水艦とイージス艦を見ながら一休みしました。
しかし・・・・
呉の町はセーラー服がいっぱいですヾヾ(*^▽^*)〃〃
セーラー服マニアの方にはお勧めの街ですよ!
と言っても、ミニスカートじゃなく・・・すべて帽子とスラックス姿の海兵さんだけどねっ(^_^;)
午前中は呉、江田島で予想以上に時間を食ってしまったので、これから先は足早の旅になりました。
目的地は山口県長門市の湯本温泉です。
混雑する広島市内を9台の編隊走行は辛いものがありましたがなんとか切り抜けて国道191号線に入ると車は少なく非常に走りやすい道でした。
島根県との県境に近づくにつれ民家も田んぼも少なくなって、スキー場の看板が目立つようになると、少しずつ気温の方も下がってきて道路横の温度計は[只今の気温15℃]・・・・
涼しいと言うよりも寒い状態でした(^_^;)
車も少なく快適なワインディングを楽しみながら島根県へ抜けましたが予想通りハーレー組2台はステップがりがりで苦労しているみたいでした。
益田市からは日本化を右手に見ながらのライディングです。
この益田市から萩市へ向かうこの191号線も交通量が少なく速度表示が無く法定の60キロなので一般の車も軽トラも60~70キロ位で流れてて全然ストレスを感じることもなく快適に走れました。
今日の日本海はまだ台風の影響が残っているのか北風が強く波が高く・・・道路にも海水が上がっているみたいだったので・・・バイクの腐食が心配です(^_^;)
午後からは快適な走りで本日の宿泊場所に午後5時半に到着しました。
今日は温泉にゆっくりと浸かって・・・・宴会が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/2741f177a68a6f71b53f3b99aca09145.jpg)
宿泊場所は大きな温泉旅館でした。
晩御飯は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/aef1c22c1ba9c8b8056039e8964a1c25.jpg)
山口県なのでフグ刺、フグちり、フグの唐揚・・・・うーん豪華だなぁ~ヾヾ(*^▽^*)〃〃
でも刺身も盛り合わせはやっぱり温泉旅館レベルですから昨日呉で食ったアジとカワハギのつくりのほうが数十倍美味かったのはいうまでもありません。
ちなみに後輩は【萩焼き】は喰えませんでした(〃^∇^)
青空が広がっていましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
ホテル(ビジネスです)の部屋で天気予報と今日(10月9日を今日と呼びます)のニュースを確認して、ゆっくりとシャワーを浴びました。
出発予定は遅めの8時30分だったので7時過ぎからしっかりと朝食を摂った後、雨中走行で汚れてしまったVTR250をしっかりと磨いてやりました。
※持参してきていたクルマ用の[拭くだけ洗車シート]で下回りまで拭きました(〃^∇^)
昨夜のアルコールもしっかりと抜けた午前8時30分に9台でホテルを出発しました(^_^;)
※昨日の午後YさんのBMWはセルモーターのマグネットスイッチの故障が発生してバイクは五日市のレッドバロンへ搬送するというアクシデントが発生。
バイクは修理後地元のレッドバロンへ搬送する事になってしまいました。Yさんはタンデムシートを選択することの出来たのですが・・・・・迷惑をかけたくないとヘルメットもバイクと一緒に預けて、その後はJRでの参加となりました。
当初の計画では2日目の今日は広島市を抜けて国道54号~191号を通って山口県の長門市へ向かうはずだったのに・・・昨夜の1日目の反省会の折に親分が「ここまで来たので江田島に行ってみたい」と言いだしたこともあって・・・江田島まで足を伸ばしてみました。
江田島には海上自衛隊第1術科学校と幹部候補生学校があり1日3回校内を案内してくれる予定だったのですが・・・時間が合わず門のところで写真だけ撮って戻ってきました(^_^;)
呉市から往復約60キロ、他のメンバーは無駄走りと思っていたかもしれないけど僕としては瀬戸内の綺麗な海を見ながら走れたことと、死ぬ前に一度行ってみたかった音戸大橋を走れたことだけで大満足でした(〃^∇^)
音戸大橋に行ってみたかった理由はひとつ、その昔小学校(中学校?)の教科書に写真が載っていたのを見てから・・・ずーっと思っていました。当時は日本の何処に有るのかも判らず仕舞いでした。
もしかしたら昔見た音戸大橋の写真が今の僕の「何処でも行ってみたい病」の原因なのかもしれません(^_^;)
呉に行ったら・・・大和ミュージアムや陸のクジラ館など海軍(海上自衛隊)関連の施設も多いみたいだけど、見るならやっぱり本物でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/008a610f1ddc53c7689db60bda00ad34.jpg)
潜水艦とイージス艦を見ながら一休みしました。
しかし・・・・
呉の町はセーラー服がいっぱいですヾヾ(*^▽^*)〃〃
セーラー服マニアの方にはお勧めの街ですよ!
と言っても、ミニスカートじゃなく・・・すべて帽子とスラックス姿の海兵さんだけどねっ(^_^;)
午前中は呉、江田島で予想以上に時間を食ってしまったので、これから先は足早の旅になりました。
目的地は山口県長門市の湯本温泉です。
混雑する広島市内を9台の編隊走行は辛いものがありましたがなんとか切り抜けて国道191号線に入ると車は少なく非常に走りやすい道でした。
島根県との県境に近づくにつれ民家も田んぼも少なくなって、スキー場の看板が目立つようになると、少しずつ気温の方も下がってきて道路横の温度計は[只今の気温15℃]・・・・
涼しいと言うよりも寒い状態でした(^_^;)
車も少なく快適なワインディングを楽しみながら島根県へ抜けましたが予想通りハーレー組2台はステップがりがりで苦労しているみたいでした。
益田市からは日本化を右手に見ながらのライディングです。
この益田市から萩市へ向かうこの191号線も交通量が少なく速度表示が無く法定の60キロなので一般の車も軽トラも60~70キロ位で流れてて全然ストレスを感じることもなく快適に走れました。
今日の日本海はまだ台風の影響が残っているのか北風が強く波が高く・・・道路にも海水が上がっているみたいだったので・・・バイクの腐食が心配です(^_^;)
午後からは快適な走りで本日の宿泊場所に午後5時半に到着しました。
今日は温泉にゆっくりと浸かって・・・・宴会が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/2741f177a68a6f71b53f3b99aca09145.jpg)
宿泊場所は大きな温泉旅館でした。
晩御飯は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/aef1c22c1ba9c8b8056039e8964a1c25.jpg)
山口県なのでフグ刺、フグちり、フグの唐揚・・・・うーん豪華だなぁ~ヾヾ(*^▽^*)〃〃
でも刺身も盛り合わせはやっぱり温泉旅館レベルですから昨日呉で食ったアジとカワハギのつくりのほうが数十倍美味かったのはいうまでもありません。
ちなみに後輩は【萩焼き】は喰えませんでした(〃^∇^)
VTRではなかなかの遠出じゃないでしょうか?
あの日の関門橋、よく渡れましたね。
私ならムリです(^^;
福岡ドーム近辺はバイクが真っ直ぐ走ってくれませんでした(^_^;)