MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

今年最後の3連休 1日目

2015年11月23日 | ツーリングのお話
予報に反して3日も雨に降られなかった九州島北部沿岸地方です。
が・・・最終日の夕方から雨となってしまいました( ̄▽ |||)アハハ




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




11月21日はツーリングに出掛けました。
今回の発端は、カブ90号で雲仙に出かけた時に通った道をCB1100で走りたかったのと後輩からのリクエストも有って・・・通称「ドラゴンロード」を目指して走りました。

2台で行くのもなんだか勿体無く先週の頭からE-MAIL、LINE、ショートメールでツーリング仲間に参集を呼び掛けていました。
土曜日なので沢山は集まらないと思ってましたがやっぱり予想通りで今回の参加者は4台、うち1台はタンデムなので5名となりました。



本日の参加車両は
ヤマハXJR1300(インジェクション車):福岡県からタンデムでの参加です。初めて御一緒させて頂きました。
ヤマハXJR1300(キャブレター車):年に数回は一緒に走ります。飛ばし屋さんです。
カワサキZRX1200ダエグ:女性ライダーさんです。初めてご一緒させて頂きました。
ホンダCB1100:言わずと知れた私です( ̄▽ |||)アハハ
※XJR1300は2台ともフロントは金色に光る社外のサスペンションが装着され、ホイールも社外品のマグネシウム鍛造製が装着されています。
お金持ちですねぇ~(^_^;)


午前8時過ぎに出発となりました!!!
もちろん、先頭を走らせて頂きますが、初めて走る方々がいると技量がわからず最初はペース配分に気を使います(〃^∇^)
また、この日は夕方から6時からは忘年会の予定が入っているので遅くても午後5時帰宅予定となりますので、前回カブ90号で走ったルートをトレースし一部改良を加えてみました。



走り出して約1時間、まずは長崎県大村市の観光ファーム「シュシュ」で1回目の休憩です。
初めて走るメンバーもいて、タンデム車もいますので休憩はコマ目に取るようにしました。




R57号沿いの千々石展望台で2回目の休憩!!



展望台では橘湾と雲仙の山々がお迎えしてくれていました。
千々石町からおまっとさんの雲仙登山道ですヾヾ(*^▽^*)〃〃







誰が名付けたのか判んないけど・・・
【ドラゴンロード】とは良く言ったものですねっ!
実際は写真で見るよりも急勾配で一言で言えば「難所」
ビギナーもベテランも
上手い人もヘタな人も
早い人も遅い人も
皆さんマージンをしっかり取って安全運転で走りましょうねっ(〃^∇^)

ドラゴンロードを使って雲仙に入り続いては仁多循環道路へ向かいました!!





有明海や遠くに九重連山を眺めながらぐるっと廻って再度、雲仙の街へ降りて昼食タイム(〃^∇^)

昼ご飯も前回カブ90号で立寄った食堂です。



長崎ちゃんぽん:550円
なんとリーズナブルな価格でしょうヾヾ(*^▽^*)〃〃
真白いスープは見た目ほどコッテリしてなくとても美味しいちゃんぽんでした。

昼ご飯を済ませ
R396~K136~グリーンロード~有明干拓堤防道路(ギロチンロード)~太良岳レインボーロード~オレンジ海道と殆ど信号の無い道を選んで走って佐賀県鹿島市で休憩です。



コンビニでの休憩は何処も同じで味気無いけど・・・
トイレと安くてそこそこ美味しいコーヒーが有るのでガマン出来ます。
広い駐車場とベンチでも有ればまだマシなんだろうけどねぇ。
イートインスペースのあるコンビニも増えていますが・・ライダーには似合わないような気がしてあまり使用していません。
熱い日や極低温に日にはイートインは天国なのかもしれませんけどね( ̄▽ |||)アハハ

途中
長崎自動車道路:武雄北方ICでタンデム組が離脱
西九州自動車道路:浜玉ICでXJRが離脱
残る2台は・・・いつものパーキングで解散となりました。



午後5時過ぎに無事帰宅しました。



本日の走行距離:305km
本日の燃費:20.9km/リットル






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB1100 Rブレーキパッド | トップ | 今年最後の3連休 2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリングのお話」カテゴリの最新記事