MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

歴史探訪 帰路  ((+_+))

2015年09月10日 | ツーリングのお話
やっと太陽が顔を出してくれた九州島北部沿岸地方です。
でも・・北関東地方は豪雨災害がでているみたいでちょっと心配になります。
今回の豪雨で被害を受けられた方々に心よりお見舞いを申しあげます。






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




9月5日土曜日
大分県豊後高田市の熊野磨崖仏で・・・足腰の鍛錬をやった後
昼食を予定していた店は店主よりの勝手ながらのお休みとなってました((+_+))
きっと簡単な思いつきで神聖な場所へ行ってしまったバチが当たったのかもしれません。

昼飯を求めながら帰路に着きました。
帰りは広域農道~K716~K50~K679~広域農道で玖珠町へ戻ました。



県道50号沿いに大きな岩が現れました。
まるであの国の桂林みたいな岩山(柱)で・・・急いでいる事も忘れて思わず写真を撮ってしまいました(〃^∇^)

玖珠町からは来た道を逆戻りで日田市へ!!!
今回も玖珠町の「金太郎」で美味しい鳥天定食を楽しんでも良かったのだけど、「金太郎」に入っちゃうとゆったりとした気分になっちゃて、夕方5時半までに帰宅出来なくなっちゃいそうなので・・・寄らずに日田まで来ました。




時間が無い時はラーメンが一番ヾヾ(*^▽^*)〃〃
なのですが・・・



日田市に来ればやっぱり「日田焼きソバ」ですよね!!
昼時には行列が出来る店でも・・・午後2時30分を過ぎると待たずに食べれました。
待たずに食べれると言っても店内はけっこう混んでて・・・ビックリでした。


昼ごはんの後は、おやつです!!



筑後川沿いにある丸永製菓のアンテナショップでシロクマバーをゆっくりと楽しむ予定だったのに・・・・・・
数あるシロクマバーの中ではこの「丸永製菓製」が一番だと思ってます。

なんとなく空模様が気になって、アイスを食べながら携帯で雨雲レーダーをチェックしてみたら・・((+_+))
この先、数キロ地点に雨雲が見えてました。
それに・・・時間を追うごとに雨雲の色は濃くなって、一時間後には帰りのルート全てに雨雲が掛かっちゃいそうな感じです( ̄▽ |||)アハハ

そんな画像を見てしまったら、ゆっくりとアイスを食べれるわけも無く、パクパクと急いで食べ終わって出発したんだけどアイス屋さんから出て1分もせずに、シールドに雨粒が落ちて来ちゃいました(^_^;)
満月がオオカミ男に変身させるように
雨粒が私をスペンサー(?)に変身させてしまって、いつもより右手に力が入ります(^_^;)
バビューン!!!
バビューン!!!!
バビューン!!!!!
山に入ると・・・雨粒が大きく・・・数も多く落ちてきて・・・
もうアウトだと開き直って走ってトンネルを抜けるとまだ路面はドライで雨粒も小さくて数も少なくなったりして、雨雲と追いかけっこしながらのライディングとなっちゃいました。


そんなこんなで、予定時間の午後5時30分よりも少し早めの帰宅となりました(〃^∇^)





もちろん雨雲との追いかけっこには勝利!!!
予定の午後5時30分には土砂降りとなりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
あの時、雨雲レーダーを見てなかったらと思うと・・・




本日の走行距離:418㎞
本日の燃費:20.5㎞/リットル
※雨雲が怖くて最後の給油をやっていないので前半約300㎞の燃費です。
最後の100㎞のうち半分以上は雨で変身してしまったので燃費が少し怖いかな( ̄▽ |||)アハハ



さぁ~
次は何処へ行こうかな(〃^∇^)












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史探訪 修験道編 | トップ | ホンダの横型エンジンの日(〃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリングのお話」カテゴリの最新記事