空き空が気持ちよい九州島北部沿岸地方ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
紅葉マーク・四葉マークって
正式には[高齢運転者標識]と呼ぶそうです。
最初の高齢者運転認識票が制定されたのは1997年
紅葉マークと言われたティアドロップ型の例のヤツです。
そう枯葉マークと呼んでたヤツです。
枯葉マークって呼ばれるのがダメだったのか2011年に現在の四葉マークが新しく導入されました。
現在はどちらをつけても問題ないみたいですが・・・
軽トラックに装着されていた旧紅葉マークです(^_^;)
元の色が判らなくなるほど退色しています。
いったいこのマークは何年式なんでしょう????
シニアドライバー中のシニアドライバー・・・
枯葉マーク中の枯葉マーク・・・
いや枯葉マスターと呼ばせていただきます(〃^∇^)
枯葉マスターに言わせれば
私なんかは「ひよっこドライバー」なのかもしれませんが・・・
もし道路で御一緒したら、マスターが運転する軽トラックには近づきたくありませんね(^_^;)
何故って???
理由はもちろん彼の運転を邪魔したらダメですから・・・ねっ!!
そんなマスターの走りは・・・
アクセルをしっかりと踏みかんでから、神業のような半クラッチを使った発進は、見ているだけで冷や汗が出ます。
( ̄▽ |||)アハハ
もう少ししたら私もそうなるんだろうなぁ~
明日はわが身です( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
紅葉マーク・四葉マークって
正式には[高齢運転者標識]と呼ぶそうです。
最初の高齢者運転認識票が制定されたのは1997年
紅葉マークと言われたティアドロップ型の例のヤツです。
そう枯葉マークと呼んでたヤツです。
枯葉マークって呼ばれるのがダメだったのか2011年に現在の四葉マークが新しく導入されました。
現在はどちらをつけても問題ないみたいですが・・・
軽トラックに装着されていた旧紅葉マークです(^_^;)
元の色が判らなくなるほど退色しています。
いったいこのマークは何年式なんでしょう????
シニアドライバー中のシニアドライバー・・・
枯葉マーク中の枯葉マーク・・・
いや枯葉マスターと呼ばせていただきます(〃^∇^)
枯葉マスターに言わせれば
私なんかは「ひよっこドライバー」なのかもしれませんが・・・
もし道路で御一緒したら、マスターが運転する軽トラックには近づきたくありませんね(^_^;)
何故って???
理由はもちろん彼の運転を邪魔したらダメですから・・・ねっ!!
そんなマスターの走りは・・・
アクセルをしっかりと踏みかんでから、神業のような半クラッチを使った発進は、見ているだけで冷や汗が出ます。
( ̄▽ |||)アハハ
もう少ししたら私もそうなるんだろうなぁ~
明日はわが身です( ̄▽ |||)アハハ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます