今週末は結婚式出席と地域の行事で思うような時間が取れず・・・ゆっくりと作業する時間が取れずあたふたとVTR250のハンドル交換に着手しましたが、今回のハンドル(プロトのEz-Fit Bar(CB400SF96-98用Lowタイプ))は車種専用設計でスイッチ取付け用の穴が最初から開けてある事もあって作業はスムーズに進みました(〃^∇^)


今回のハンドルがちょっとだけ幅が広くてちょっとだけ低い感じです。
作業はハンドルブラケット、左右スイッチ、レバーホルダーのボルト(計8)を外して、ハンドルを車体から取外して新しいハンドルに交換するだけなので・・・30分もあれば終了です。

ただ・・・
左のハンドルグリップを取外すのに毎回苦戦します(〃^∇^)

今回はコンプレッサーを持ち出してエアガンでグリップ内にエアを吹き込みながら取外しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
※この方法だと簡単に外せます。
最後はグリップエンドを摂り付けると終了なのですが・・・・
スチールハンドルとアルミハンドルではハンドルの内径が大きく違ってて、グリップエンドはそのままでは装着できませんでした(^_^;)
が・・・・・
部品倉庫を探してみたら、捨てずに撮っておいたみたいです(〃^∇^)


デイトナのグリップエンドには取付け用のゴムはスチール用の18ミリサイズとアルミ用の13ミリの2種類付属していたんだよねっ。
約1年半以上の期間、よくも捨てられずに倉庫の片隅にあったものだと感心してしまいました(〃^∇^)
※今は必要なくてもいつ何時必要になるか解らないので、極力保管するようにしていて正解でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃

こんな感じになりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
でも・・・・・
今回もやっぱり問題発生でした(^_^;)
つづく


今回のハンドルがちょっとだけ幅が広くてちょっとだけ低い感じです。
作業はハンドルブラケット、左右スイッチ、レバーホルダーのボルト(計8)を外して、ハンドルを車体から取外して新しいハンドルに交換するだけなので・・・30分もあれば終了です。

ただ・・・
左のハンドルグリップを取外すのに毎回苦戦します(〃^∇^)

今回はコンプレッサーを持ち出してエアガンでグリップ内にエアを吹き込みながら取外しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
※この方法だと簡単に外せます。
最後はグリップエンドを摂り付けると終了なのですが・・・・
スチールハンドルとアルミハンドルではハンドルの内径が大きく違ってて、グリップエンドはそのままでは装着できませんでした(^_^;)
が・・・・・
部品倉庫を探してみたら、捨てずに撮っておいたみたいです(〃^∇^)


デイトナのグリップエンドには取付け用のゴムはスチール用の18ミリサイズとアルミ用の13ミリの2種類付属していたんだよねっ。
約1年半以上の期間、よくも捨てられずに倉庫の片隅にあったものだと感心してしまいました(〃^∇^)
※今は必要なくてもいつ何時必要になるか解らないので、極力保管するようにしていて正解でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃

こんな感じになりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
でも・・・・・
今回もやっぱり問題発生でした(^_^;)
つづく
スポンと取れました。
僕もグリップ脱着にはパークリ使ってま~す。