mickyのお気楽生活!

mickyとmikimamaの日常生活日誌

華麗なる雛飾り・・(お雛様 2)

2007-02-23 22:56:54 | その他
三井家のお雛様

昨日、久々に逢うお友達と日本橋へ積もる話が山程に・・・でも、せっかくこの時期だからと、"三井記念美術館”で公開している”華麗なる一族 ・ 三井家のお雛様を見ることに



館内は平日の昼間とあって"元、女の子”でいっぱい
"三井家の十一代夫人、御長女、の時代、江戸~昭和後期まで受け継がれたそれは、それは"立派なお雛様




お雛様は、もちろんですが、その他のお道具までが繊細で、精巧に作られていて驚き!アロンアルファなんてなく、拡大、縮小コピーも出来ない
パソコンの製図などありえない時代・・・当時の時代を連想させる百人一首、貝合せ、食器などの数々(ペットの犬まで)これらを、見事にミニチュア化する技術に
長い長い時間と多大な費用をかけられるなんて本当に贅沢 さすが三井家のお雛様これらを出して飾って、しまって保存、維持していく労力とスペース・・ため息が出ちゃうやっぱり、この時期に拝見させていただくのが良さそう







立派過ぎるお雛様の後になに,これ?
女の子がいない我が家 ”平凡なる主婦”の愛でし"お手軽なお雛様”



一点、豪華主義??御めでたい!の鯛、一匹(去年、大江戸骨董市で買ったもの)
我が家は、これで、満足、満足。


"三井家のお雛様”に限らず、日本の各地にはまだまだ、有名なお雛様が伝承・受け継がれているそう・・・次回はどこへ?   "徳川家のお雛様”も見てみたいし・・・・。







寄り道・・(お雛様、その1)

2007-02-23 18:29:58 | その他
お雛様に逢いたくて

今年の冬は本当に暖か・・3月の陽気、3月といえば・・・
お雛様外出のついでにちょっと、寄り道、去年の今頃の中から見かけた"あのお店”へ




駒込駅近くの和菓子のお店"千鳥屋”へ・・この時期、綺麗に飾られた"つるし雛”を見かけたはず?




やっぱり!通りのガラス越しからも綺麗に飾られているのが見え嬉しくなって、店内へ・・
関東では、伊豆稲取の"つるし雛”が有名ですが、こちらのは、九州、柳川地方(福岡)の”さげもん”(方言)と呼ばれている雛飾りなんですって!
もちろん、嬉しくなって店内であれこれ、ひなあられ、和菓子を
お買い上げ~




一つ一つを良く見ると、子供のお人形、動物、手まり、花と、とっても可愛い・・・所がかわり呼び名が変わっても"女の子”を想う親の気持ちがこぼれんばかり・・ゆっくり見れて感激!
知らない街も"意外なお店発見”で、楽しい~やっぱり止められない"寄り道”の日でした。