トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エアコンのガス(冷媒)充填」の巻

2025年01月28日 | 店主


お客様よりエアコンの暖房ができないと言うことで修理に訪問


二階寝室に量販店にて取り付けられた4.0kタイプの日立エアコン(RAS-Z40D2)


約11年経過です


暖房運転をしてみますとエラーも無くしばらくすると風もでますが暖かくない


室外機のガス圧をしらべますと、ほぼ0に近く・・・(>_<)


明らかにガス漏れ


ガス漏れ箇所を確認するために





真空引きをして





ゲージにテープで記しを付け、その後15分ほど様子見


配管に不具合があれば空気が配管内に入りゲージの針が動きます




ゲージの針も動かないので規定量1.4kgのR32冷媒を充填






この季節は寒いのでボンベも冷たく0.6kg入ったあたりからそのままでは入らなくなり、室内にあがり強制冷房運転をして追加充填します。


規定量が充填できたら




再び室内にあがり強制冷房運転から暖房運転に切り替えをしてガス圧を確認


そして再び室内へ





しばらく運転したのち吸い込みと吹き出しの温度差を確認


異常無し



暖かい風が出るようになりました。


暖房運転で配管内の圧力が高くなりますのでガス漏れも発見し易くなりますが、いかんせん検知器で色々調べても漏れヶ所は発見できず・・・


わずかに漏れている場合は特定が難しいのね


しばらく様子見になりました。




その後も小物の納品や野暮用であちこち放浪(笑)




きょうはここまで


つづく


「1日でも早く」の巻

2025年01月27日 | 店主


一昨日、夕方に修理で訪問させていただいたお得意様宅のエコキュート


新しく取り替えで月曜日の工事予定でしたが、1日でも早くお湯が使えるように昨日の定休日返上で取り替え工事をさせていただきました。



画像は1年前の修理の様子


昨年、混合弁を交換させていただいてますが、その時は平日で部品も翌日には入荷しお待たせすることなくお湯が使えるようになりました。


今回は土曜日の夕方に修理となり、部品発注も月曜日となりますので入荷は火曜日ということもあり、約16年経過しているので買い替えとなりました。





新しいエコキュートはたまたま在庫をしていた物


当初は月曜日に工事を予定していましたが、お湯が使えないのも不便ですしお風呂も入りたいですよね

なので、1日前倒しで昨日の定休日返上でワンオペ工事


一人で取り替え工事をしますから時間も掛かります

朝早くから撤去や下準備をしながら商品の搬入を待ち、午後から工事に着手




ヒートポンプと本体を接続していた既存の配管を取り除いて新しい配管で繋ぎます





新しい浴室リモコンは全面パネルを外してコーキング防水処理




浴室をリフォームされた際に浴槽のサイズを長くされたオサレなバスタブ


(画像はお借りしてます)






以前の浴槽は足を曲げて入浴していたらしいが、リフォーム後の浴槽は洗い場を確保しながら足も伸ばせる優れもの


(画像はお借りしてます)

色々と勉強になります




最終的な試運転が完了して夕方には工事完了


当日の入浴も可能となり、お客様には喜んでいただけました。


「どこのお風呂へ行こうか娘と相談していたけど、こんなに早く入れ替えをしていただけ・・・・」


仕上げが少し残りましたが、翌日ゆっくりとさせていただきます。



きょうはここまで



つづく




「ガスボイラーからエコキュートに取り替え」の巻

2025年01月26日 | 店主


昨日も忙しい土曜日となりました。





事前にガス会社の担当者様に

「エコキュートの取り付けでボイラーが邪魔になるんで、こちらで撤去させていただいてもよろしいですか」

と尋ねたところ、快く了承していただきましたので気兼ねなく工事ができます。


私は事前に朝早くからガスボイラーを撤去して下準備


その後いつもお世話になっている山上君に手伝ってもらい、エコキュートの配管等をやってもらいます。



今回はガステーブルも据え置きのIHクッキングヒーターに取り替え







完全にガスとオサラバしてオール電化になりますので、台所にはIHクッキングヒーター専用200Vの電気配線



ケーブルを天井裏から床下に回し、床下からレンジ台の後ろに立ち上げて露出コンセントを取り付け



エコキュートも順調に施工完了


午後3時頃には試運転開始


お客様も

「ガステーブルの炎が衣服に移って火傷をされた話もきいたんで気になっていたんですよねぇ、これで火事の心配もなくなり安心です」


と喜んでいただけました。


いままでガス使用料金が夏場は約4,000~、冬場は6,000~


エコキュートに替え、どのくらい維持費が安くなるか楽しみですね





その後は、作業中に依頼のあったエコキュートの修理に、近くのお得意様宅へ訪問


パナソニックのエコキュート

約16年経過しています




リモコンにエラーH54がでて操作不能不能状態







三方弁の不良みたいです


とりあえずエコキュート本体の電源を切りリセットしてみます


が、しばらくしてやはりエラーになりますので部品交換をしないとダメのようで


お客様と相談した結果、新しく取り替えをさせていただくことに





既存の配管類はきれいに埋め込みされてます




これが返ってやりづらい


ヒートポンプへの配管が銅管でしたら流用できますが、使われているのはカキンホースと言われるゴムホース


耐熱温度は90℃ですので当初は問題ないと思われていましたが、その後耐久性に問題かあり現在では使われていません


新しく配管をやり替えですね


日曜日に下準備をしまして、月曜日の取り替え工事をさせていただきます。


なので


きょうはここまで


つづく



「長府のボイラーでエラー」の巻

2025年01月24日 | 店主


一昨日は朝早くからご高齢のお得意様よりボイラーの修理依頼がありまして


「朝からお湯が使えなくて困ってる、なんとか修理できませんかねぇ」


って




その前にきょうは金曜日

恒例の「7つのちがいさがし」からスタート






(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


音符の読めない私


なのにギターがあります(笑)


弾けません、ギターコードが暗記できませんから3日坊主です



では本題に



一昨日は予定を少し変更して朝一にボイラー修理に訪問





長府の石油ボイラー(IBF-4552SGH)

2012年製で約12年経過






リモコンにエラー76の表示が出て操作不能






リモコンとボイラー本体との通信異常のようです






ボイラー本体の電源を抜き差しして一旦なおりますが、リモコンを触ると再びエラーになります





リモコンを外してみたら配線の片方が端子から外れずかかった状態でしたので、リモコン操作することでエラーを起こしていた模様


通常でしたら配線の先端に






このような端子を取り付けてネジ留めしますが、こちらは先をよじって挟んだだけでしたので締め付けが弱く外れてしまったようです、


とりあえずは修理完了


ですが、お客様より

「電気温水器に取り替えて欲しいので、見積もりをお願いします」




最近では灯油の配達をされるところが少なくなり、この先も不安なので電気温水器に変更される方も増えてきました。



灯油ボイラー、電気温水器、エコキュート


取り付けや修理もお任せください


では「7つのちがいさがし」解答です





まあまあ難しいかなぁ~(^_^;)



きょうはここまで


つづく





「パナソニックのスティッククリーナーでブラシが回らない」の巻

2025年01月22日 | 店主


スティッククリーナーは、各メーカーで裾物から高級タイプと種類は豊富なので迷います


基準となるのが価格や軽さなどでしょうが、意外に見落としがちなのが日々のメンテナンス


大きなゴミは簡単に捨てることができますが、小さなホコリも吸いますのでそれをキャッチするフィルターの掃除は面倒ですね











各メーカーのフィルターですが構造は似たり寄ったりで、これが詰まると吸引力が落ちますし最悪止まります


このような事態を避けるためにはこまめにダストケースのゴミを捨てることとフィルターの掃除をすること


しかし、フィルターをしょっちゅう掃除すとボロボロになるし、なんと言ってもめんどくさい


で、おすすめの掃除機は

やはり


紙パック式の掃除機ですな


ゴミが溜まったらポイッ!と捨てるだけですもねd(^_^o)

概要 セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS100K | 掃除機・クリーナー | Panasonic

パナソニックの「セパレート型コードレススティック掃除機(MC-NS100K)」の商品サイトです。クリーンドックが掃除機内のゴミを収集して自動で充電。溜めたゴミはナノイーで...

Panasonic



上記の掃除機を購入していただいたお客様からの修理依頼がありました。


このスティッククリーナーは最終的に紙パックへゴミを溜めますが、使用中はスティッククリーナー本体にゴミを一旦ためますのでフィルターが内蔵されてます。









なので、こちらも





このようにフィルターを取り外して時々掃除をする必要があります。





皆様、これを忘れがち







今回、ブラシが回転しなくなったと言うことで・・・


一旦お預かりして修理します





このローラーがスイッチになっていて、床に押されてスイッチが入りブラシが回転するようになりますが、手で押してみても回りません(吸込み口が上向きだと押さえことはできません)


スティッククリーナーの吸引力は弱いので、ブラシが回らなければ吸引力も半減したようになりゴミを吸わなくなります


で、分解してみます



この床ブラシには特殊ネジが使われていて、通常のプラスドライバーでは回せません(特殊ネジにしている意味がわからない)


専用のドライバーで


目視できるネジを外してもケースが外れず


あちこち探し悩みます・・・





ローラーを取り外してみたら


こんな所に隠しネジがありましたよ




カバーも外し




このマイクロスイッチが





原因のようですね





分解図でははプリント基板に繋がれたセット部品になりますが





部品価格は700円と意外に安い








このスイッチ交換で直りました。


今回のようなブラシが回らない症状の場合に修理へ出された場合、床ノズル一式の交換と言われる場合がありますので要注意


このように分解して調べる手間がいりませんし、これなら修理ではなく商品交換で済みますから





床ノズルは11,000円

ちょっと高いです


修理は誰がやっても同じ


ではありません


きょうはここまで


つづく




「電動昇降棚が動かない」の巻

2025年01月21日 | 店主


昨日も朝から忙しく


午前中はビルトイン食洗機の取り付け



事前に壊れている食洗機を取り外していますので、新しい食洗機を取り付けるだけ






パナソニックのビルトイン食洗機 NP-45VD9S






既存の食洗機から取り外していたドアパネルを取り付けます




新しい食洗機にはドアパネルが5ミリほど長いためカット





ドアパネルがきれいに取り付けできました






お客様も使い勝手が以前とかわらないので良かったと喜んでいただけました。



午後からは某施設にてエアコンの取り替え工事




道具や材料を台車に載せてえっちらおっちら運び





既存のエアコン右側へギリギリに取り付けられていますが、これでは後々サポートに支障がでますので、新しいエアコンは壁との隙間を5cmほど開けて取り付け



(画像はお借りしています)


完成はこんな感じですが、室内機を取り付け後に入居者様がお休みになられましたので試運転をして静かに退散


夕方にはお得意様宅で自動昇降棚の修理に訪問


クリナップ製ZAMN075D35MAM(SAM-7075-2)




下げるボタンを押しても動きませ




操作基板を取り外し




下げるボタンのタクトスイッチを取り替えます


しかし、この基板は両面プリント基板



通常よく目にする基板は片面プリント基板ですが




今回は両面基板プリント基板なのです


面と裏をスルーホールで繋がれていますので、部品交換はやりにくいのです。





半田の吸い取りには、このような半田自動吸い取り器が必要になりますね


このような基板の部品交換は通常の半田コテでは難しいので自身での修理はおすすめしません


操作基板が入手できるようでしたら、基板の交換をおすすめします、交換はコネクターの抜き差しで簡単にできます


タクトスイッチはこのようなもの




店に近いお客様でしたので、基板を持ち替えってスイッチ交換をして再び訪問


午後7時を過ぎていましたが、部品交換をした基板を取り付けて動作確認

(画像はお借りしています)



問題なく済むに動きましたので修理完了



きょうはここまで


つづく


おまけ



家電製品の修理には必要な半田コテの使用


こんな資格があるんですね

NPO 日本はんだ付け協会

NPO日本はんだ付け協会は、はんだ付け講習・検定を通して、日本のはんだ付けの技術の向上と継承に貢献すべく活動しております。

NPO 日本はんだ付け協会



なんと「はんだ付け検定」で合格すればもらえる3級~1級


まぁ、私には必要ない資格なんで受ける気はありませんが


その道に進みたい方は持っていると就職にゆうりかな?





「東芝エアコンで運転ランプ点滅のエラー」の巻

2025年01月19日 | 店主


昨日も朝からバタバタと・・・


午後から学生マンションのエアコン取り替え工事


「入居者様はエアコントラブルで少し機嫌を損ねていますので、そのことを考慮して・・・」


事前にそのような情報がありましたので、できる限り穏便にすすめさせていただこうと気持ちを引き締めて訪問




エラーで暖房運転ができません


以前にも同じ症状で修理をさせていただいた機種と同じシリーズ


東芝エアコン RAS-3655V


「東芝エアコンで運転ランプが点滅して止まる」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

学生マンションにエアコンの部品交換へ訪問東芝エアコンRAS-2258Vお得意様のオーナー様が所有する学生マンション管理会社よりエアコンの修理依頼があり入居者様と打ち合わせ...

goo blog




昨年末に症状がでて、その時はリセット(電源プラグの抜き差しとリモコン操作)で直ったのですが、今週初めに再び症状が・・・





今回はリセットしても直らず


その後なんどかリセットをするととりあえず使えるようになったらしいのですが、またエラーがでる可能はありまして


症状は推測ですが、暖房運転開始数分後に室内ファンがカクカクと小刻みに回りその後停止だと思われます。


東芝エアコンのエラーで時々ある症状


「故障内容から推察すれば、ファンモーターと室内制御基板の交換をするのですが、部品の入荷が今週末になりそれで直る確証もないのですがどうしましょうか」


直らなければ入居者様にはさらにご不便をお掛けすることになりますね、タイミングが悪ければ何日か寒い思いも・・・さらに機嫌を損ねてしまいます



こちらのエアコンは10年経過しています


マンションオーナー様と相談した結果、今回は新しく交換することになりました。


で、直ぐに間に合うエアコンを手配


しかし、3.6kの12畳タイプの裾物エアコンはどこのメーカーも意外に在庫がありません


さぁ、どうしようか


と、思いだしましたよ


日立さんから時々FAXで入る在庫処分情報

1~2年落ちのエアコンが能力別に処分価格で1~3台ぐらいの数量でありまして、在庫があれば直ぐに送っていただけるありがたい情報


で、その中にありましたd(^_^o)


翌日の午前中には入荷

それも、当店には朝一で届けていただけるという恵まれた環境にあります。


ありがたいですねぇ、メーカーさんや物流配送の方々には感謝しかありません



色々なメーカーさんと契約しているとこのように助けられることも多々あります。







午後から取り替え工事をさせていただき、できるだけ短時間の作業で済むよういつもお願いしている山上君にも手伝ってもらいました。


そのおかげで1時間30分の作業時間で完了


入居者様も当初抱いていた感じとは違い、終始穏やかで作業終了後にはペットボトルのお茶までいただき感謝、感謝、謝謝



きょうはここまで


つづく






「地元のつくぼ商工会で防犯カメラ取り付けに補助金がでるんです」の巻

2025年01月18日 | 店主


自営業のお得意様宅へ防犯カメラの設置






つくぼ商工会の会員であれば補助金が5万円支給されますので、この機会に取り付ける事業所様も多い



補助金が支給される条件は、防犯カメラに通学路が写ること



(画像はお借りしています)


子供達を犯罪から守る目的です。



お得意様宅は団地の入り口に面していますので、どこに付けても通学路が写り好条件





一階では植木が邪魔で二階の軒下に取り付け







南側の玄関入り口の方角







裏道の方角



今回は二ヶ所に設置させていただきました。




団地入り口通学路




裏道の通学路


どちらもバッチリと写り、歩いている人の顔もわかりますね


お客様も以前から気になっていた裏道が
クッキリ鮮明に確認でき喜んでいただけました。



つくぼ商工会の申請手続きは当店にてさせていただき、後日補助金がお客様の口座へ振り込まれます



まだまだ防犯カメラの取り付けが控えていますので、しっかりと対応させていただきますね



きょうはここまで


つづく


「アンテナ取り付けに伸縮型サイドベース」の巻

2025年01月17日 | 店主


昨日、新築の現場にてアンテナを取り付けさせていただきました。




足場が数日後に撤去されますので、足場のあるうちに取り付け工事



その前に、きょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


今年の正月は4日に葬儀へ出席に合わせて帰省




お昼に親戚へ集まり焼き肉パーティー


私が地元のスーパーで




肉の盛り合わせと





刺身の盛り合わせを購入して帰り、豪華なお昼ご飯となりました。


腹一杯になったら倉敷の自宅へ帰宅


まぁ、お正月らしいことさせていただきました。




では昨日のアンテナ工事


天気も良く工事日和となりました。




工事に使用した伸縮型サイドベース




取り付けはこんな感じになります。



当初は建物の反対側にテレビ配線が出されいまして、工務店さんは入り口の庭の端にポールを立ててアンテナを取り付ける予定でしたが






当店に施主様の知り合いから相談があり、費用も押さえたいのとポールではなく目立たないように建物へ取り付けできないかと・・・




建物の後ろに取り付けますので地デジ受信レベルを確認、BSアンテナも方角がちょうど良い場所でした。



昨年末に現地調査をさせていただいて見積もりを提出


その後、施主様よりGOサインがでましたので、昨年末に配線を天井裏に入り屋内を逆方向へやり直し



そして昨日取り付け工事





地デジアンテナは足場より高くして





壁から屋根の端まで50cm





BSアンテナは足場のネットが外れたら受信感度もアップ





伸縮型サイドベースで屋根にもギリギリ当たらずガッチリと取り付け完了


入居前にもう一度訪問して、屋内へブースターの電源を取り付けになります。



では「7つのちがいさがし」解答です





今回は少し難しかったですね(^_^;)




きょうはここまで


つづく







「歯磨きで“オェッ”となるのは」の巻

2025年01月16日 | 店主


先日、ワイヤレスイヤホンを購入した話題を投稿しましたが、その目的をお話ししましょう


あまりきれいな話しではないので、気になればスルーしちやっちゃってください









私はイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くことはあまりないのですが、昨年末に何年振りかの歯科検診をした時




レントゲン写真ですが、記しを付けた部分に虫歯の兆候があるのを発見

さすがにプロは違いますね、私は説明を受けてもよくわかりませんでした。


虫歯の治療だらけですが、学生の頃は歯磨きをしっかりしなかった報いですねぇ(笑)


その割に、歯の治療は20年以上ないんです



で、後日虫歯の治療をすることになり


「次回の治療ではかぶせ物を取り外して虫歯の部分を削り取り、型どりをして新しいかぶせ物をします」


と、・・・・型どりかぁ・・・( ´Д`)=3



そうなんです、型どりは苦手なんですよ


“オェッ” となってしまうんですよねぇ


以前にも型どり中に“オェッ、オェッ、オェッ”となり苦しい思いをしましたから



普段でも歯磨き中に奥歯を磨いていると“オェッ”となりますからね


これは気にすると必ずなります、ほぼ精神的な問題です


で考えました。


この“オェッ”となるのは精神的なもの、何かで気を紛らせればならないはず・・・


と、


そこで名案が今回のワイヤレスイヤホンで好きな音楽を聴きながらやれば・・・


正解!




ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながら歯磨きをしたら一度も“オェッ”とならなく



これならいけるかも!



で、先日歯の治療に


「ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながら治療をしてもらうことは可能ですか?」


「大丈夫ですよ」


そんなわけで、治療中も音楽を聴きながらしていただくことに・・・・


まず、治療前に下の歯の型どりから


音楽スタート、ボリューム大



“ンガァ”


(画像はお借りしています)


型どりが口の中に挿入・・・



約10分ぐらい固まるのを待ちます


音楽が頭の中に響き渡ります



(画像はお借りしています)



で、取り外し



音楽に助けられ“オェッ、オェッ、オェッ”となることなく



そして、上の歯の虫歯の治療に


「神経の近くまで削ると思いますので、痛みが気になれば麻酔をしますが・・・」


「大丈夫です、麻酔無しでやっちゃってください」


“ギュィ~ン、ギュィ~ン、ガリガリ、”


歯を削る音で音楽はかき消されます(笑)








先生の技術力で治療は痛みもなく



そして、治療後上の歯の型どりも無事に終了







上下の型どりからこのような歯型を成形して、今回治療したところのかぶせ物を造り噛み合わせを調整するんですね


後は技工士さんの腕次第


こちらの技工士さんは腕がいいです


イヤホンで好きな音楽を聴きながらの治療は精神的に落ちつきますので、最近では手術中などでもリクエストすれば好きな音楽を流してくれるそうですね、不安な時はおすすめです


○○恐怖症などを克服するにも良いかも


若い頃に一度ですが、狭い天井裏に入って閉所恐怖症を体験しました。


どうやって克服したかと言えば、天井裏に上がる時はイヤホンで音楽を聴きながら作業していたら、そのうちに何もしなくても閉所恐怖症を感じなくなりましたからね


音楽はいいものです


ちなみに、歯の治療中に聴いていた曲は



浜田省吾のアルバム



きょうはここまで


つづく






定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ