トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エアコンが冷えない!」の巻

2024年09月20日 | 店主


今年は暑い!


24時間エアコンを使っている家庭も多いと思われますが、今までは冷えていたのに急に冷えなくなったらここを点検してください


エアコンの使用状況で昨年と大きく違うのは、ほぼ毎日24時間使用していることでしょう


そのため、エアコン内部にホコリが想像以上に堆積していると思われます。




その前に


きょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


スポーツの秋と言われますが、まだまだ夏が終わってない

いつまでつづくこの暑さかな・・・




では本題に


エアコンの冷房が弱く感じたらここをチェック


①当たり前ですが、フィルターや熱交換機の汚れ



②吹き出す風の強さ


この二点をまず確認してみてください


①のフィルターですが、ホコリが付着していなくてもキッチンに近い場所に取付けられていたらフィルターに油が付着して幕を張り目詰まりしている可能性もあります

(ホコリで目詰まり)



(油汚れで目詰まり)


最近多いフィルター自動掃除タイプでは、フィルターはきれいでも熱交換機にホコリが付着して目詰まりしていることがあります







②の吹き出す風の強さですが、風量を最大にして吹き出し口に手をかざしてみてください

左右、中央で風の強さに群がある場合は送風ファンにホコリが付着して本来の風量が出ていないのです







吹き出す風が弱いと必然的に吸い込みも弱いため、熱交換機の冷えたガス(冷媒)は冷えたまま室外機に戻りますからエアコンは能力を落とす場合もありますし、部屋全体に風が行き届かなくなり吹き出し近くだけが冷えます


これ以外にも冷えが弱くなる原因はありますが、今年多いのは送風ファンの汚れによる風量の低下



昨日もお得意様からエアコンが冷えなくなったと修理依頼があり


ご購入いただいてから4年経過のパナソニック製フィルター自動掃除タイプ


“また熱交換機のガス漏れか・・・”と思い、ガスボンベなどを積んで訪問





こちらのエアコンはガス漏れではなく送風ファンの汚れでした。


病人が居られ、ほぼ一日中使用されていますからこのような状態になったのです。


エアコンクリーニングをしたい所ですが時間がなく、とりあえず送風ファンを簡易清掃


エアコンのコンセントを抜き、送風ファンに掃除機のホースをあて吸い込みながら歯ブラシで汚れを掻きだし


とりあえずこれで風量は多くなり冷房が利くようになりました。


改めてエアコンクリーニングをさせていただきます。




三菱のエアコンはフラップが簡単に取り外せ、風向板を開いて送風ファンの手入れが簡単にできますのでおすすめ



見積もり作成や補助金申請など事務処理が溜まる一方で・・・・



では「7つのちがいさがし」解答です






瞬殺でしたね(笑)


きょうはここまで


つづく