トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「Wi-Fiが度々使えなくなるんだけど」の巻

2025年02月07日 | 店主


最近ではインターネットが生活の一部と言うより中心になっているようですね






10年以上前に設置させていただいたBUFFALO(バッファロー)Wi-FiルーターWHR-HP-GNですが、最近になって頻繁に繋がらなくなったとのことでした。




その前にきょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど






近くの足守川には飛来した鴨がたくさんいます。


鴨の種類はわかりませんが・・・






時々オシドリのよう色合いの鴨も見かけますね


我が家はオシドリ夫婦(笑)


冗談はさておき、岡山も急に冷え込んで外での仕事がやり辛くなってきましたよ((((;´・ω・`)))


昨日は屋内での仕事ばかりで助かりましたよ




コーポの古い分電盤の交換、照明以外は使っていなくてもメインブレーカーが時々切れると言うことらしい


漏電も疑われますが、こちらのコーポでは2年前にも他の部屋で同じような症状になり、分電盤を交換してその後問題はなくなった経緯があります


なので、今回も新しい分電盤を持参して交換作業




主幹は30Aで4回路ですが、その内の1回路は予備で使われていません


新しい分電盤に取り替えたら電圧のチェックは欠かせません


簡易テスターを端子にあてがい




赤と白は100V




白と黒は100V





赤と黒は200V


( `д´)bオッケー






前面パネルを取り付け各回路の子ブレーカーのスイッチをオンして入居者様に通電確認


30分ちょいの作業時間でしたが、寒い中入居者様にはご不便おかけしました。

これでしばらく様子をみていただきます。



次のお客様はオーブンレンジの納品




パナソニックのNE-BS5C


お得意様から友人への新築祝いで、岡山の浦安方面に向かい納品設置させていただきました。


新築の場所が地図に載ってない住所でぐるぐる、ぐるぐる・・・(@_@)


お客様に電話にて道案内され無事に到着(笑)



無事に納品が終わったら次のお客様へ


足守のお得意様宅




調子の悪いWi-Fiルーターを新しいものに取り替えです。


ネットと繋がったら電波状態を調べます。



Androidアプリで各部屋の電波を可視化



wifiの電波強度や速度を測定できるアプリ「Wi-Fiミレル」の使い方

アイ・オーの無償アプリ「Wi-Fiミレル」は、目に見えないWi-Fi電波を色や数値で「見える化」してくれるアプリです。これまで、I-O DATA MAGAZINEでもWi-Fi環境を改善するの...

アイ・オー・データ機器






アプリを起動し





2.4GHと5GHの電波強度を確認


ネットより

2.4GHzは様々な家電製品・電子機器で利用されているため、他の機器との干渉を受けやすく速度低下を起しやすいですが、遠くまで電波が届きやすい周波数帯です。 5GHzは、この周波数帯を利用している機器が少ない為干渉を受けにくく、安定して通信が出来ますが、あまり遠くには電波が届かず、通信が極端に不安定になる場合があります。



やはり二階は2.4GHが良いみたい


そして、一緒にご購入いただいた




パナソニックの圧力炊飯器


我が家も使っていますが美味しく炊けます




そして、日立の紙パック式掃除機


ゴミが溜まったら“ポイッ”とすてるだけの手間要らず


最近では、やはり手間要らずの紙パック式が見直されていますね



で、帰宅途中にお得意様から入電


「エアコンから暖かい風が出ないんてみて欲しい」




帰り道の途中なのでそのまま直行


寒風の吹きすさぶ中での作業



暖房運転でガス圧を計りますが少し低い


室内機からはほんのり暖かい風しかでません


ガス抜けの可能性があり翌日機材を準備して再訪問をさせていただくことに・・・・・


さぶ~(≧ω≦)



では「7つのちがいさがし」解答です




わかったかな~



きょうはここまで


つづく