トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エコキュートの配管から水が噴き出している」の巻

2025年02月10日 | 店主



昨日の定休日ですが、朝早くお得意様から入電


「エコキュートの配管から水が噴き出している、どうしたらいい」


と、慌てた様子でのお問い合わせがあり


とりあえずエコキュート本体の給水止水栓の場所を指示して止水をしていただくと


「水が止まりましたぁ」


「じゃ、この後準備をして修理に伺いますから少しお待ちください」


そんなわけで定休日は返上


必要と思われる在庫を積んでお得意様宅へひとっ走り








エコキュートから水漏れした場合は、応急処置として給水止水栓を閉じてください


給水止水栓はメーカーや施工時の配管取りますで位置が違いますから、自宅のエコキュートや温水器の給水止水栓の場所を確認されておくのも良いでしょう

給水止水栓の場所ですが、時には





温水器の近くへこのように地中へ埋め込んでいる場合もあります



今回の水漏れ場所は





エコキュート本体とヒートポンプをつなぐ配管が破れていました。


エコキュートを取り付けて16年経過していますが、そろそろ買い替え時期にきていますね


今回はこの配管を新しい三層管の配管に交換させていただきます。




忘れてしまいました(ToT)






三層管の加工に必要な面取り器





エアコンの配管加工に使うリーマがありましたので使ってみましたが、やはりできません(-_-;)


しかたないので店へ取りに帰りまして


往復1時間弱┐(´д`)┌ヤレヤレ







専用の面取り器でゴリゴリ




三層管専用の継ぎ手ドライユニオンに差し込みます










これを





エコキュート本体とヒートポンプに繋ぎまして接続完了


後は本体に給水開始してタンクへいっぱいになっら沸き増し開始


夕方からお湯が使えるようになるでしょう


終わった頃がちょうどお昼


お客様から


「おうどんを用意したから食べてってぇ~」


と、お昼ご飯を用意していただき、遠慮なく戴いちゃいました、





とっても美味しかったですし、すごく暖まりました。


その後は、お腹いっぱいになったのでそのまま作業中に入電のあったお得意様宅の洗濯機の修理に向かいました。


店の近くのお客様宅に到着して、勝手口に置かれた洗濯機をスタートして見ますと

モーターの軸からゴリゴリと異音がして回転数が上がりません


お客様も買い替えしたいと言うことで、一旦店に帰り見積もり作成


現在使用している同じメーカーが良いと言うことで

日立の洗濯機(BW-V80K-V)を納品させていただきました。


その様子は明日のネタにさせていただきましょう(笑)


きょうはここまで


つづく