コタツも街中では段々と姿を消しつつあるのですが、最近ではお一人様用で椅子に座って使用するコタツも目にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/b1859838950cf7f4cbe01fd596b23975.jpg?1646603166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/25c1c521c796bf41161114dd0e398c24.jpg?1646603676)
ヒーターは安心の日本製でメトロと言う会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/17ba0f024e4c13026c9e41fc10fb0e25.jpg?1646605758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/fadf95d47b04e9983cf555cc0f113a2d.jpg?1646605816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/78ca5b37f11b4e80bf9e2ad0d324d245.jpg?1646605918)
コードレスのガス式半田コテで新しい温度ヒューズに愛情を注ぎ(あの電器店さんの受け売り)、半田で固定されたら見事に復活
きょうはここまで
昨日は、そんなコタツの修理をさせていただきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/b1859838950cf7f4cbe01fd596b23975.jpg?1646603166)
こんなコタツなんですが、いまや通販商品となりましたね
こちらのご高齢のお客様宅も数年前にご購入の相談をいただき、通販商品を代行してお取り寄せさせていただいたもの
今回、温かくならなくなったと言うことで修理に訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/25c1c521c796bf41161114dd0e398c24.jpg?1646603676)
ヒーターは安心の日本製でメトロと言う会社
温度調節器の中にある温度ヒューズにテスターを当てて確認すると、やはり切れていましたねぇ、しかもヒーターユニットは埃まみれ
温度ヒューズが切れた原因は、循環用のファンにホコリがかなり付いたためでしょう
ヒーターユニットにはファンが内蔵されていて、このファンにホコリが付くと風量が落ちユニットそのものが高温になるため温度ヒューズで保護しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/17ba0f024e4c13026c9e41fc10fb0e25.jpg?1646605758)
先日も取り上げたペレット型温度ヒューズが付いていました。
これを交換します。
交換前にはユニット内のホコリをきれいにお掃除
きれいになったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/fadf95d47b04e9983cf555cc0f113a2d.jpg?1646605816)
常備しているヒューズのセットボックスから119℃を取り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/78ca5b37f11b4e80bf9e2ad0d324d245.jpg?1646605918)
コードレスのガス式半田コテで新しい温度ヒューズに愛情を注ぎ(あの電器店さんの受け売り)、半田で固定されたら見事に復活
実は、このような修理をしなくても取り替え用のヒーターユニットはありますので、古いコタツのヒーターは新しくするのもありかなとは思いますが、修理の方が安くつくのは私だからなんですね(笑)
修理や交換のご依頼お待ちしてます。
きょうはここまで
つづく