トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「ハウジングエアコンは価格が高い」の巻

2023年08月12日 | 店主
昨日は祝日の定休日ですが、楽しくお仕事をさせていただきました。


お盆休み前にお寺さんの棚教があり、できれば間に合わせたかったエアコンの取り替え工事



(画像はお借りしてます)


しかしながら、ご注文いただいてたエアコンの入荷が遅れ昨日取り替えさせていただきました。


棚教の折は、隣りの部屋のエアコンでしのいでいただいたのですが、住職さんにはちょっと申し訳なかったですね




ハウジングエアコンが取り付けられたお部屋ですが、一年のうち数回しか使用しないため価格も抑えたい


と言うことで





送風ファンの掃除もご自身で簡単にできる三菱エアコンを取り付けさせていただきました。




ハウジングエアコンは壁に埋め込まれていて、見た目はスッキリしていますが販売数量が少ないせいか割高になってしまいますから、今回も一般的な壁掛けエアコンに取り替え





埋め込まれたエアコンを取り外したあとは、いつものように板で壁を造り壁紙を貼ってからの取り付けなので少し手間は掛かりますがお客様には喜んでいただけます


次に向かったお得意様宅はマルチの床置きエアコンを使われていますが、使い勝手が悪いため壁掛けエアコンに変更

倉敷の補助金を活用のため高級機をご購入いただきました。


和室に取り付けですが、穴を開けた後に夕立にみまわれバタバタと・・・


なんとか取り付けができましたが写メも忘れるほど一生懸命(笑)


200V専用回路の電気工事も必要なんですが、この後エアコンの修理に向かうため後日出直しになります。


修理訪問前に集金依頼がありましたので寄り道



(画像はお借りしてます)

訪問したお客様宅では帰省した子供達と庭でバーベキューの最中


「おっ!タケチャン、食べていってよ



(画像はお借りしてます)


そんなわけで、焼き鳥や焼きそばをみなさんと一緒にご相伴にあずかりました(笑)


その後エアコンの修理に訪問



ダイキンのエアコン(S50HTRP)

エラーは「C7」


これは前面パネルの開閉機構の異常を示しています


運転スタートして“ガッガッガッ・・・”とギアの空回り音


とりあえず前面パネルを取り外してギアの負担を減らすと、パネルを持ち上げるアームもスムーズにあがりますので、ひとまずパネル無しで使っていただき、後日部品交換になりました。


メーカー各社はお盆休みでしばらく部品が入らないですが、これでエアコンは問題なく使えますね


きょうはここまで


つづく