20世紀の遺産であるフロッピーディスク
USBでパソコンに接続して使うフロッピーディスクドライブ(以下FDD)
一太郎ビューワーをダウンロードして見ることができました。
「三四郎ビューワー」と言うジャストシステムのソフトをダウンロード
某中学校に保管されていたのですが、役員の方からデーターを取り出して欲しいと依頼を受け
探しましたよ~
USBでパソコンに接続して使うフロッピーディスクドライブ(以下FDD)
存在したことすら知らない世代の方からすれば、FDは死語になるんですね
お預かりしたFDをFDDに挿入してパソコンで読み込みます。
はたしてWindow10で読み込みできるか・・・
できましたぁ(^_^)b
データーは昭和初期からの卒業生名簿と創立記念にご寄付をされた企業様や個人様の名簿
データーの拡張子はJBWとWK4
拡張子.JBWは、ジャストシステムの「一太郎」で作成された文章なので(以前はワープロソフトと言えば一太郎が主流でした)
一太郎ビューワーをダウンロードして見ることができました。
もう一つの拡張子.WK4は、Lotus123と言うパソコン用表計算ソフトらしいので、表示するために
「三四郎ビューワー」と言うジャストシステムのソフトをダウンロード
これで表示はできましたが、これをExcelで表示と編集ができるようにしたいので
まずデーターを三四郎で表示させ、それをExcelへコピー&ペースト
これでExcelにて表示と編集が可能になりましたので、Excel形式のデーターも保存
FDに保存されたデーターパソコンへ読み込み、それと変換したデーターをUSBメモリースティックに移し替えて完了
古いFDのデーターもなんとかなるもんですね
きょうはここまで
つづく