11月2日に漸く畑の秋起しが完了しました。今年トウモロコシや緑肥用ヒマワリを作付した畑は、トラクタによる2度の
ロータリかけで綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/2a/037c8eeb4529acd40502b5b7f8dcb33c_s.jpg)
それまでは、こんなふうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/9a/2a7c9336d0e8f93471afda0ca613c138_s.jpg)
ところが、3日文化の日は朝から一日中雪が降って、10cmほどつもり、すっかり真冬になってしまいました。
昨年は11月27日に約20cm降って60数年ぶりの11月大雪と騒いでいたのに、それを20日以上も早い降雪に
白菜や大根、長イモの収穫がまだまだの農家も多く、野菜の高騰を止められない状況になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f5/bf4c94c66f51b70ecdb25d9cf8312748_s.jpg)
すると、今日5日も又朝から雪降りで又、10cm以上積もりそうな勢いです。ですから、私は、家でメールしたり、
営農の事務処理をしていますが、我が家のペット、チーコが退屈そうにしていたのでポーズをとってもらいました。
電機こたつを入れた寝床、トイレ、餌箱、水の皿が完備してすっかり満足、余裕の表情です。
夜も今日の様に寒い日中も寝床で居眠りばかり、冬ごもり生活に入った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/df/b16479ab4a6c602373766a47d53e0af1_s.jpg)
急きょ、昨日、2台の車のタイヤを冬タイヤに入れ替えましたが、まだこれから
ハウスのグリーンアスパラの潅水チューブやパイプを外したり、内部のアスパラを刈取って外に運び
出さねばなりません。そして堆肥を入れたり、屋根ビニールを全部外さねばならないのですが、全部、
雪の中でやらねばならず困ったものです。本当に、今年の天気は煩わしいものです。
これだけ降ると、日陰は勿論、畑の雪も殆ど今年は解けることはなく根雪になると思います。
そうすると、気温が一気に下がり、風も冷たく、手足が冷たくなるので農作業は辛いものです。
先が思いやられる今年の天気です。
ロータリかけで綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/2a/037c8eeb4529acd40502b5b7f8dcb33c_s.jpg)
それまでは、こんなふうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/9a/2a7c9336d0e8f93471afda0ca613c138_s.jpg)
ところが、3日文化の日は朝から一日中雪が降って、10cmほどつもり、すっかり真冬になってしまいました。
昨年は11月27日に約20cm降って60数年ぶりの11月大雪と騒いでいたのに、それを20日以上も早い降雪に
白菜や大根、長イモの収穫がまだまだの農家も多く、野菜の高騰を止められない状況になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f5/bf4c94c66f51b70ecdb25d9cf8312748_s.jpg)
すると、今日5日も又朝から雪降りで又、10cm以上積もりそうな勢いです。ですから、私は、家でメールしたり、
営農の事務処理をしていますが、我が家のペット、チーコが退屈そうにしていたのでポーズをとってもらいました。
電機こたつを入れた寝床、トイレ、餌箱、水の皿が完備してすっかり満足、余裕の表情です。
夜も今日の様に寒い日中も寝床で居眠りばかり、冬ごもり生活に入った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/df/b16479ab4a6c602373766a47d53e0af1_s.jpg)
急きょ、昨日、2台の車のタイヤを冬タイヤに入れ替えましたが、まだこれから
ハウスのグリーンアスパラの潅水チューブやパイプを外したり、内部のアスパラを刈取って外に運び
出さねばなりません。そして堆肥を入れたり、屋根ビニールを全部外さねばならないのですが、全部、
雪の中でやらねばならず困ったものです。本当に、今年の天気は煩わしいものです。
これだけ降ると、日陰は勿論、畑の雪も殆ど今年は解けることはなく根雪になると思います。
そうすると、気温が一気に下がり、風も冷たく、手足が冷たくなるので農作業は辛いものです。
先が思いやられる今年の天気です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます