今日は春日山原始林講座の第2回目が国際奈良学セミナーハウスであった。
最初はつなぐ会副会長から巨樹巨木の話があった。その中で、巨木の中身は真ん中の芯の部分は水分がなくなり(木としては死んでいて)硬くなっていてそれが家の柱のように巨木全体を支えているということに感銘を受けた。
次は春日山原始林の動植物の話を大阪産業大学の前迫先生から聞いた。その中では、奈良の鹿は増えすぎていて普通なら食べない(多分不味い)ものも食べている。春日山のどの区画にどんな木が生えているかを調べると、風で広がる木と鳥で広がる木では広がり方が違うことなどに興味を惹かれた。
今まで理科系の知識ばかり聞いてきたが、春日山原始林講座は自然の木や動物の知識だから聞いていて楽しい。
最初はつなぐ会副会長から巨樹巨木の話があった。その中で、巨木の中身は真ん中の芯の部分は水分がなくなり(木としては死んでいて)硬くなっていてそれが家の柱のように巨木全体を支えているということに感銘を受けた。
次は春日山原始林の動植物の話を大阪産業大学の前迫先生から聞いた。その中では、奈良の鹿は増えすぎていて普通なら食べない(多分不味い)ものも食べている。春日山のどの区画にどんな木が生えているかを調べると、風で広がる木と鳥で広がる木では広がり方が違うことなどに興味を惹かれた。
今まで理科系の知識ばかり聞いてきたが、春日山原始林講座は自然の木や動物の知識だから聞いていて楽しい。