![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
店開け終えてヴェルデの洗車
充電バッテリーを組付けてエンジン始動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/f7b9adf7d6eb53cb821c086f5b21d219.jpg)
某大御所様が出勤までアイドリングで様子見
OKそうなの確認してから試乗です
走りは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/250.gif)
昼にCT110さん来店で代車出して夕方まで預かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/4f176a1a5938da896f127763a3059443.jpg)
自賠責保険更新とエンジンオイル交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/b27fc1db4cbf8830f09f5e3927595893.jpg)
そしてマフラー修理作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
だいぶ前の事ですが
必ずと言える程に錆腐りで穴開く純正マフラーから
ステンレスの持込社外マフラーに替えてあるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/8c397e6e9070c9448576aea600b10b09.jpg)
エキゾーストパイプ差込部から
吹き返しで出る汚れが気になるとのことで対策です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
液体G/K使い差し込んで
消音用グラスウールを巻き上からアルミ板で巻いて押さえて
最後に金属バンド二本で締め付けて完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/5aefc5cd7fe28e1f5cb5527f65e24597.jpg)
コレで大丈夫でしょう(^◇^)
CT110作業後はエイプ作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
社外品INマニのゴム部が変形していて
組付けても合わせ部に隙間状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/088a467683819b817a5f95741d8f35f5.jpg)
代わりになる部品は持ってないので
当たる部分にパッキン加工作成して組付けしてみましょう
そな事してたら某Iマァさん来店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/250.gif)
続いて青いオイル屋さん来店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/250.gif)
オイル屋さんは担当になって3か月の感謝でと
入口ドアガラスをケミカルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/56e2f86404b612841288fcaca77501f9.jpg)
この後には向えのリサイクル屋さんに
壊れストーブを運び込みですな
近場にあると便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
16時頃からは外回りにコスモス号で出動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/250.gif)
廃車と同業者さんに用事回りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
夕方にBAJAで某Oラァさん来店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/250.gif)
そ~いやこの車両も某ジイツキ君BAJAと同じくセルがダメになり
交換したんだっけね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/ebc1968138596937ac92d3ccd66215c6.jpg)
まずはリヤタイヤ、リヤブレーキローター
そしてチェーン&スプロケの一気交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/946e03486faaf849f39ef66d0e4d6539.jpg)
距離がだ~~いぶ進んでるので
ローター減りも激しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/449a25524cc14e4c6520fb52b9cd342f.jpg)
新品は組付けボルト部まで段差も無く
ストレートな面仕上げなのにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/5998476944959ae0cd7e17b0082b6155.jpg)
続いてはFローター交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/33b2af14b3f0f50b56ba96462f2846c9.jpg)
同じく長く使ってるので激しい減り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/e7cd3a0b36349eca3d522c16af42361d.jpg)
新品は綺麗だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
やはしこ~でなくちゃぁね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/ed51bc8bc8a49330892952c700d37a10.jpg)
この歳になると目が暗さについていけない
BAJAの作業してても見えなくて電灯と共に作業でした
その辛さを身体が覚えてるうちに工具屋さんが登場したので
ついついLEDライトを購入してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/a9e365b4f58fa761db9dba5cd1d81080.jpg)
コレはスゲ~~明るいのだ
充電式なのでまずは初期充電からですね
最初は8時間以上充電かけるのが長持ちの秘訣とのこと
今夜は充電かけたまま帰宅すると致しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ではではぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)