ストライダーでお出かけするのが大好きなジャンボくんサドルの高さはすでに、抜ける直前まで高くしています
以前自転車がプレゼント候補になったのですが、「まずは補助付きでしょ」という夫と、ストライダーにたくさん乗っていたら自転車にすぐ乗れるようになった例が身近に2件あったので、買うなら補助なし、と思っていた私で意見が合わず、保留に
自転車やさんでちょっとだけ店内で試乗させてもらったジャンボくんは、さすがに乗り回すことはできないので消化不良で帰りました。
そんなジャンボくんを連れて、先日東浅川交通公園に行ってきました。この公園は、教習所のような道路が作ってあり、無料で自転車が借りられるという素晴らしすぎる公園春休みで混雑しそうだと思って早く家を出たら、自転車レンタル開始より15分早くついてしまったので、園内の遊具でひと遊び。
豆自動車・三輪車・自転車がよりどりみどりマイ自転車の持ち込みは禁止です
ジャンボくんは、1番小さい14インチ、唯一の青い自転車を選びましたしかしこの公園、中央線の隣なので気が散る~
30分ほど貸切状態でした最初、私が支えてジャンボくんがペダルをこぐ練習をしました。ジャンボくんは、ハンドルの位置がストライダーと違うのに慣れない様子でした。また、ストライダーにがに股でで乗っていたようで、ペダルをこぐとかかとが引っかかってなかなか連続してこげませんでした。低い自転車を支えるのは結構しんどいので、ゼーハーしながらやっていると、それを見かねた公園管理のおじさん(?)が「それじゃお母さん辛いでしょ、最初は足で地面を蹴って進んで、慣れたらペダルをこいだらいいよ」とアドバイスしてくれました。
早速実践
ストライダーみたいに、足が離せるようになってきました
ペダルに足を乗せる練習開始
ついにの、乗れたぁ~
カーブも曲がれた~
乗れるようになったジャンボくん、嬉しさあふれる笑顔がはじけましたジャンボくんの運動神経の良さとストライダーの乗りこなしぶりから、ジャンボくんならきっとできるはず、と思っていましたが、70分ほどで本当に乗れるようになって感激
途中、補助輪つきでスイスイ進む子を見て、補助輪つきに乗りたがったりもしましたが、それに乗ってしまうと逆に時間がかかってしまいそうなので補助輪なしで頑張ってもらいました
初めての挑戦で頑張ったジャンボくんと、1時間半追い回した私はグッタリ…帰宅後私はソファーで昼寝をしたのですが、気づいたらジャンボくんが自分で枕を出してソファーの隣の床で寝ていました
ストライダーデビューした2012年5月。等身が全然ちがーう
独断と偏見で勝手に交通公園評価(追記)