今年も毎年恒例、鯉のぼりコースですが、ジャンボくんの「こいのぼり、いかなくていい」発言
そうか、道の駅のミニ遊具はもう物足りないよね
でも今年の連休は近所の小さな予定が色々入ったので、昨日しか遠出できる日がなく、新車の乗り心地を十分に堪能するためにも高速で出かけたかったので、「ボール持って行ってキャッチボールしよう
」と言ったらすぐ食いついてきました
年中新しい場所を開拓している我が家ですが、年に1回だけよく知ってる場所に行くのも、我が家やその場所の変化と不変が感じられていいと思っています
朝6:30に出発したのですが、高速が最初から渋滞…あちこちで事故が発生していた模様です
そのため、例年より少し遅めの到着~
以前は1時間ぐらい遊んでいた遊具ですが、そちらはさらっと1回やっただけ。「つぎなにする?」と言うので約束通りキャッチボールしました
3人でやろうと思ったのに、なぜかジャンボくんは私と2人でやりたがりました。お父さんはライバルなのか?
お父さんとやった方がコントロールいい球投げてくれて絶対楽しいと思うんだけどなぁ…。球技はお父さんに教わってほしいのに~
今年は芝桜が植えられていました
そしてお決まりのルート、リゾナーレへ今年の「花咲くリゾナーレ」は絨毯が復活していました
歩道が狭くなるけれど、こっちの方が絶対いい
花びらが足りなくなった場所に補充するお仕事が体験できました
ランチの後、森の中のアスレチックへ。新しく増えたものもありました装具を着ける有料のアスレチック、「森の空中散歩」は3年生以上になっていたので残念~
でも怖がってる人たちの挑戦は、見ているだけでも楽しめますところが、どう見てもジャンボくんより小さな子がやっているのを発見
あれで3年生とは言えないよな…もしかして?と思って改めてよくよく調べたら、未就学児でも身長108cm以上ならできるコースがありました。以前はなかったと思うのですが変わったのかしら?急いで受付に行くと、最終の16:30からの回に1名空きがあるとのこと。1人でもやりたくてやりたくて仕方がないジャンボくんだったので(私もやりたかったんですけどね
)、2時間半、時間をつぶすことにしました
夫は昼寝をしにホテルのロビーへ私はピーマン通りの両脇にあるおしゃれなショップが好きなので、文句を言うジャンボくんを黙らせてショップ巡り
本の読めるカフェでしばし読書もしました
宿泊じゃないのにリゾナーレでのんびりできて楽しかったです
丸山珈琲でプレゼントを買ったら3人分の飲み物がもらえて、それを飲んだらちょうど集合時間になりました
他の子は親との参加でしたが、ジャンボくんは1人で果敢に挑戦
ここが最大の難所後ろの3年生ぐらいの女の子は怖すぎて号泣
動けなくなっていました
ここは楽勝ですが、イケメンインストラクターが「風が強くなってきたから気を付けてね~」と思いっきり揺らしていました
こうして見ると、6~7mって結構高い。1ヶ月前に体育館でやったのとは高さが全然違います
楽しそうだなぁ~
最後、建物の3階より高そうな場所からのターザン。ほとんど身投げたくさんの人が下から見守っていました
ジャンボくんは途中で両手を振る余裕っぷり
コースのあちこちに、ある動物のヒントがあって、最後に答え合わせとインストラクターのミニレクチャー。
ここのアスレチックは春季のみの開催。
未就学児(身長108cm以上)からのわくわくコース
2年生からのドキドキコース
3年生からのエクストラチャレンジコース
中学生からのスーパーエクストラチャレンジコース
…ってことは、ジャンボくん、来年も再来年も新しいコースに挑戦できます
今回は初めて、近くの「延命の湯」に寄ってから帰りました。やっぱり温泉って、ポカポカ持続がすごい家に帰ってもまだポカポカしていました
朝から夜まで遊んで楽しい1日でした