本日の花材はホシハラン・ニューサイラン・
ケイトウ・トルコキキョウ・ヒペリクム。
陶器は鉄製花器・陶器花器。
京都での家元の花展で刺激を受け
勢いのあるおはなを活けたいと思いました。
2杯を1つの作品にしたら、先生が「別々が良い」と仰って
「これは唯の可愛いおはなで終わりだけど」
「こちらはもし花展に出品しても印象に残るおはなだよ」と。
先生は下の葉っぱだけ取りなさいと。
こういう引き出しがあるんですねー☆
皆さんからは「洒落ている」「花器の曲線と花材が合っている」
「ヒペリクムの赤が効いている」「力強さと可愛らしさがある」
アタイは強欲モノなので花材を選ぶ時、
沢山お花や実が付いているもの
枝が張っていて大きいモノを手に取りがちだけど
今回のヒペリクムは1番少ないモノを選びました。
4月から月1だけどお稽古に通って
久し振りに「活けたわぁ」という気持ちになれました。
ま、次回に続かないのがアタイなんだけどネ♪