旅・ふ・る Tabi Full

愛媛 内子と大洲1人旅 <尾首の池の桜>

愛媛県内子(うちこ)町の「尾首(おくび)の池」へ桜を見に行って、だいぶ日が経ってしまったので、今年は参考にならないかもしれませんが、来年の参考になれば、と思います。

尾首の池のことは、YouTubeで初めて知ったのですが、小さなため池に映る桜や芝桜がとてもきれいで、まるで箱庭のようでした。
タイミング的にまだ桜は残ってそうなので、3月31日、大洲城と列車のコラボ写真を撮った後、向かうことにしました。


尾首(おくび)の池は、標高400mの小高い丘に作られた小さなため池です。
ここはまさに、日本昔話に出てくる村ですね(^^)



大洲から40分くらい走って、内子町の「尾首の池」に到着。
途中から「ポツンと1軒家」に出てくるような狭い山道に入ります。
本当にこの道で合っているのか・・・と何度も不安になりながら、どんどん上っていくと、突然、尾首の池が現れました(^^)
まだ桜も残っていてテンションが上がります。

さて、どこに車を停めようかな。
池に近いところに3台くらいの駐車スペースがありますが、残念ながら埋まっていました。
尾首集会所を探しますが、分からず戻ってくると、ちょうど1台出たのでラッキーでした。
そこが空いていない時は、尾首集会所の駐車場が利用できるそうです。


池の端に立つと、眼下には民家が数軒、遠くに山並みが望めます。
麓からずいぶん上って来たんだな~と改めてびっくり!
こんな高い所にため池を作って、人々の暮らしを支えているんですね。


池のほとりにはソメイヨシノと芝桜が植えられていて、池に映ってきれいです。
風が止まったら、もっときれいでしょうね。




桜の花びらが池に舞い落ちる様もきれいでした。


紫陽花や花菖蒲なども植えられていて、季節毎に楽しめそうです。


濃いピンクの芝桜が鮮やかですね~。


枝垂れ桜もちょうど満開♡


こんな八重の椿、初めて見ました!
ゴージャスですね。


薄ピンクの可憐な椿。


初めて見るきれいな白い花。
調べても名前が分かりませんでした(^^;


地域の皆さんが手入れしてくれるお陰で、きれいな花々が見られることに感謝です。




ムスカリ、かわいくて好きです。
ちょっと終わり頃で、元気がない感じですね。


モクレンも満開できれいでした。






のどか~な尾首の池に癒されます。


存在感のある1本桜。
何気に、奥の山の斜面にへばりつくように建っている家がすごすぎる!

内子町の「郷之谷川の枝垂れ桜」は終わってしまったので心配しましたが、同じ内子町でも標高が高いので、ここはまだ見頃でヨカッタです♪
「尾首の池」は下界とは別世界で、天空の箱庭におじゃましたような感覚でした。
来年は、黄砂のない青空の日にリベンジしたいなと思います(> <)

次は、内子町のホテルチェックインと美味しい夕食です♪
続きはしばらくお待ち下さい(^^)/


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「愛媛のいいところ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事