mimoの株日記~こんな日本でいいの?~

今は株日記でなくひどい企業の実態報告日記

ロスカットと追証

2018年10月25日 16時42分14秒 | CFD
昨夜もNYにつられて、日経が大きく下がったようで、
朝には大暴落。もしやと思えば、CFD買い玉が一枚ロスカットされてたーー;
22500円買い玉分。21300円台でカットされてた。11270円のマイナス。
もう少し遅くまで寝てたら、もう1枚も危なかった。
今ロスカットレートを21000円まで下げています。

昨夜落ちてるのは知ってたけど、こんなに下げるとは思わない。
案の定、NY引け間際の4時56分でした。

GMOのCFDは個々のロスカットレートなので、口座にお金が足りてても、その値になればその玉が容赦なく機械でカットされます。
そこがくりっく株と違うのです。
くりっく株は確か全体の含み損含めた評価額に対して、使ってる証拠金などを加味し、総額の維持率70%でロスカットだったと思う。
どっちがいいかは??ですね。
くりっく株は個々じゃないので、70%切ったら、建玉全部なくなるのかもしれない。
入れてる証拠金分は戻るようですけど・・

CFDでせっかく3万の儲けになってたのに、1万失いました;
ああ、上行ったとき利確しちゃってればーー;
だからCFDの長期はダメって自分で散々書いてて、
なぜ自分はその通りに行動してないんだろうと自省しますねーー;

株サイトのくりっくままさんは、この地合いで、また100万くりっく株に追加入金したようです。
お金のある人はいいですねーーいくらでもフォロー金入れれて・・

彼女曰く、持ち続ける力が大事だと・・
下落相場で安易に損切りなどしないと・・

うーーーん・・
これ、どうでしょうか??

確かに現物の持ち株なら、これは正解だと思う。
もう買ってしまってて、あくまでも含み損、これを下落のときに底値で売るのはバカです。
数日である程度は戻るはずだし、あとは企業の力でしょう。

でもね、CFD:いわゆる差金決済取引、売りと買いの値段の差額で取引をする先物、FX、CFDなどですね。
これに至っては、そうは言えない。

相場が下がっても、現物株なら既に買ってあるものが含み損になるだけですが、
CFDの場合は、どんどんフォロー金が必要になるのです。
相場に対応してお金を入れないと、どんどんマイナスになって追証が必要になって、
入れなければ強制ロスカット。
それゆえ自分が想定していない金額を入金することになる。

もしかしたら、本来別の目的で貯めてた預金を解約する、普段の生活費にまで手を出す。
ひどくなれば、不動産を担保にお金を借りてまで、損切りを防ぐということもあるかもしれない。

指数や為替は底も天井もない。こんなもんだと思ったら大間違い。
現に今、ドイツのDAXは底なし沼で、日経以上です。
昨年私がやってたときは13000超えてたのに、12000も割って今は11100台です。

以前のくりっくままさんの話では、くりっく株で日経12000円程度の時の売り玉を持ってる人がいて、
マイナスは1枚で100万ほど?正確な額は忘れたので定かでないけど、そんな話も出てました。

これだって、損切りは絶対しないとこだわった結果です。
少し上がったときに損切りしていれば、こんなに被害はなかったのです。
これがプラスになる日なんて来るのでしょうか?

相場は、誰にもわからない。
自分を過信しすぎるのは失敗の元だし、少しの損切りにこだわりすぎると、大きな損を招くことになりかねない。
後者は自分自身への戒めもあります。
私も10円でも損したくないと思ってやってる部分があるので、
一度CFDから手を引いたのに、何100円足りない分埋めようとまた金を入れてしまって、
今に至っています。

彼女にどれだけの投資への余力があるのか知りません。
自営業の奥様なので裕福なんだと思うし、今でも新しく企業株買ってるので、余裕はあるのでしょうが・・
くりっく株に500万も600万も費やして、戻らなかったらどうするのでしょうか?
何年も何100万も含み損で口座にそのお金を入れておくのでしょうね。
まー旦那がいるので生活には困らないでしょうけど・・
マイルためて旅行に出歩いたり、細かくポイント貯めたりしてるけど、
よくいうコツコツためてドカーンって感じですね(^^;

CFDはこういうものですが、
これは企業株のナンピンにも言えること・・

本来買う予定も意志もなかったのに、下がったことにより1500株もナンピンしてる人がいますが、
今回の下げで、被害は広がったことでしょう。
これだってせいぜい500株くらいでやめとけばよかった話です。
自分の含み損を認めたくなくて、見た目改善するための自己満足が招いたことですよね。

そういう意味では、私は全くナンピンはしてないので、
今回の下げによる持ち株の被害はありません。
ただ地合いで下がっただけで、そのうち持ち直すでしょう。

でも少し前に一度手仕舞いしたCFD終了時あった余力が日経で今使ってしまってないので、
新しく株を買うことはできない。その上まだ今夜下がることもあるかもですよね。
今日経買い玉5枚で21000円の損切りレートですが、これに近づいたときに、更にレート下げるか迷ってしまいます。
レートを下げれば、その分のお金は必要です。
ローリスクの数千円ですが、これを繰り返していたら資金は足りなくなるし、
くりっくままさんのように、少しは銀行から足さなくてはならなくなり、同じことです。

それを変えずにロスカットになったのが、今夏の金の2.5万です。翌日には戻してた。
だから非常に悩みますよね・・
くりっく株のような大きな損ではないので、少しはフォローしたい気持ちと、
繰り返しの追証はやめたい気持ちが交錯します。

相場が今夜は持ち直すこと祈ります。
必要以上に日経下げてるけど、すべてNY次第です。
NYのせいで、お金なくなるなんて、バカバカしいですよね。


あー祈りの投資はしたくなかったのに・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先物ちゃん、どこまで下がる?

2018年10月24日 18時02分38秒 | CFD
またまた下がり続けてる日経さんですが、
今日は昼から上がって、少し反発で終わった・・のもつかの間・・

引け後にまた先物が下げていて、今21800円台です。

もう上がると思って昼にまたCFDの買い玉追加して、また失敗です><

もーーーどこまで下がるんだ???

CFDは先物値に連動しています。

日経の終値は、ぎりぎりまだ22000円割ってないけど、
先物は時間外や夜中にに何回も割ってるのです。
そのたびCFDの日経買い玉のマイナスが増える。

23000円近くまで戻った時は15000円くらいのプラスだったのに、そのままにしてたら、今2万超えるマイナスになってます。
これがくりっく株なら20万超えの含み損です。
それでも私は23000円台では入ってないので、一番高い買い玉も22500円なのです。

例のくりっくままさんは、相変わらず23000円台でもいっぱい買い玉入れてまた取り残されてるようです。
含み損が膨らんで、証拠金の維持率が減ってきて、ロスカットが怖くて熟睡できないので、と、
本日150万お金を集めて追加入金したとのこと。

結局こういうことなんですよ・・

追加していくらでもお金を入れれる人なら、くりっく株にも対応できる。
そうじゃなきゃとっても危険なゲームなのです。

彼女は少し前の日経高値のときに、今年のトータルのくりっく株の利益が200万超えと書いてたような気がする。
でもその時もほぼ同じだけの含み損があった。やっと利益が上回ったと書いていた。
今、日経がこれだけ落ちてて、彼女は基本は買いポジですので、
また相当の含み損が増大しているのでしょう。
だからお金が減ってきて、追加入金しないとロスカットが危ないと・・

投資金額と、含み損含めた損得をちゃんと公開すれば、くりっく株がどれだけの利益になって、
どれだけのお金を入れないと対応が難しいかがわかります。

ただ毎日の彼女の日記を読む限りでは、この毎日と月々の利益のことしか書かないので、
よく知らない人は勘違いして、くりっく株ってすごく簡単に毎日儲かっていいですね~
と感じて、始めてしまうわけなのです。

自分が昨年そうだったので、私は何度もこれを注意勧告してるのです。

くりっく株は危ない!!先物と同じです。

多分彼女は500万近い金額をくりっく株に投じていますね。
私が10万20万でできるわけなかったのですよ(^^;
くりっく株で昨年大損せずに、6万の利益で終わらせられたのが奇跡です。
多分リスクがわかったセミナーの時点で、日経には手を出さずにイギリスとドイツの指数にしたのが、まだ功を奏したのです。
日経225は変動の大きい指数ですので一番危ない。

今私は15万の投資金で、GMOのCFDをやっています。
リスクはくりっく株の10分の1、だから利益も損失も10分の1です。
でも結果的には利益はくりっく株と同じくらい。
利益も損失もプラマイですので、結局そうは変わらないのです。

だったらハイリスクのくりっく株365なんて、絶対やめたほうがいいと思う。
ストレスがすごいです。
CFDもくりっく株も一晩中上げ下げしてるので、彼女のように夜中もおちおち寝てられない。
特にNYダウの下げる夜中の2時や朝方が一番危ない。

今のCFDなら、仮に大暴落が起こって失敗しても、大きな損失にはなりません。
くりっく株の10分の1です。

だけど、早く22000円台には乗せてほしい。

持ち株は、ヨシムラとヤマダが落ちて、銀行が下がって利益減りましたーー;
含み損益今トータルでプラス2万台です。
含み損になってないだけ、まだいいかな。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福永さんのオンラインセミナー

2018年10月23日 15時03分24秒 | 東京マーケットワイド
東京マーケットワイド(MW)の福永さんのオンラインセミナーが
また月末の31日の夜、あるらしい。

アイトラスト

火曜の午後の福永さんは、キャスターの中で一番好き。
ユーザーのことを考えた会話が心地よい。

受けてみようかな~

しかし、日経22000円割ってますよ。
下がってきたので、1枚CFDの買い玉増やしちゃったら、裏目にーー><

上がってくれ!!

こんなに下がっちゃヤバいでしょ・・

持ち株の含み益トータルも、公開したときの3分の1になってしまいました;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がればお宝、下がればカスか?

2018年10月23日 11時25分39秒 | 日記
先日のIPOの極東産機が下げている。

600円台から1500円台まだ上がり、今900円台戻り・・

しかし、ヤフ板の輩は。。。

あんなにお宝株だと騒いでいたのに、下がると同時に、ゴミ株カス株呼ばわり。

そんな人間がくずでゴミ。


会社は一生懸命がんばっている。
経営はそんなに簡単じゃない。

人間も企業も良い時代ばかりではない。
社会情勢に株価も反映される。

私はこの会社を評価している。
買い候補に入れている。

良いときだけ寄り付いて、不利になると逃げる。

人間の本質、性格が見える。
くずとは付き合いたくないものですね。


こういう人の投稿履歴見るとよくわかる。
総じて、中傷記事ばかり書いてる人は、どこの銘柄行っても同じ。

下がる、買いたくない、上がらないと・・
何のために投稿してんのかな?

ちなみに同じ文句でも、改善案など書いて叱咤激励する人とは質が違う。

こういう人は、何も提案せず、ただ会社の中傷するだけ。
自分の買った銘柄でも、上がればお宝、下がった途端に糞株に変わっちゃう、糞みたいな人です。

ヨシムラの糞は不愉快なので、2匹ほど虫かご入り~(^^)
これですっきり見れます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったり来たりの繰り返し

2018年10月23日 09時45分21秒 | 日記
日経平均は行ったり来たりの繰り返しですね。
昨日の前場は落ちてたのに、引けにはかなり上がってた。
昨夜NYがまた来てたので、案の定、今日は下げてる。

この水準から、まだ一度しか23000円に近づいてない。
やっぱCFD、利益1万以上で利確してしまえば良かったですねーー;

何度行きつ戻りつしてるんでしょうか??
その度にプラス、マイナス繰り返し。

持ち株のほうは、ヨシムラが下げ止まった感じですね。
徐々に復帰してます。
けど以前のように急降下はしてない。
その種の人たちがもう離れたのかもね。ある意味仕手株でなくなったの良かったのかも。
あとは会社の力を信じて、上がるまで売りません。
ナンピンも多分しません。
結果塩漬けかな、これも・・

今年3銘柄塩漬け出ちゃいました。
好調なのは富士石油だけ。
キューピーもプラスですが、2株だけだし、ボーダーライン。

あさひを利確してるので、
今年は6個買って、3個失敗、あまり成績良くないね;

昨日自転車のチェーンが外れて、あさひに行ってきました。
その前に別の自転車屋で見てもらって、空気入れてもらった後で外れた;
もう古くて、変速ワイヤーもチェーンも交換しなきゃなのですが、
自転車自体が15年以上なので、そろそろ隠居させようかなと・・
チェーンの調整、400円でした。

ちなみにギアチェンジの変速ワイヤー交換は、あさひ3000円・街の自転車屋2000円
チェーン交換は、あさひ3000円・街の自転車屋5000円との話でした。

あさひで1.2万利確してて、4000円の優待券と1400円税込みの配当をもらってます♪
これで自転車買います(^^)
ちょっとお気に入りのがあるので。
カスタムできる、オリジナル♪
街の自転車屋にはないね。
2万くらいなので、ちょっと足してね。

ありがとうございます♪

株って欲を出さずに上手に売買すれば、ある程度の利益は出るんだな~と思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする