goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶の迷宮・再装填奇譚

日常、ヲタ中心の日記
自己満足の趣味の絵描き
一部腐女子向けの表現あり
コメントは事前承認

10月25日

2013-10-25 23:07:40 | 日記



如月翡翠、九桐尚雲、JADE 、関口英司様、誕生日お目出度う御座います!!!如月翡翠、九桐尚雲、JADE 、関口英司様にとって良い一年になります様に!!!


本日は数冊の漫画本と会社の作業服とジャンパー、マイボトル、鞄と長傘を持って会社出勤しましたんですけど可成り重たく下手したら会社退勤後も重たい状態は変わらないのでは?と思ったんですが数冊の漫画本は売り飛ばせば軽くなる!と思い我慢しました。会社退勤後は蒲田アニメイトへ寄らずBOOK・OFFへ直行。考えてみたら、らしんばんに寄れば良かったと後から思ったんですけどポツポツ小雨降る中BOOK・OFFへ辿り着きました。重たい数冊の漫画本と言っても7冊程度、引き取ってくれると思ったら未開封の漫画本1冊だけBOOK・OFFは拒否されました。何でなのか訊いてみると警察に捕まるとの事!
もしかして盗難品と間違えられた?
それじゃ此の場で開封して渡して良いのか?と尋ねたら其れも駄目なんだって。取り敢えず未開封の漫画本は其の儘でも其の場開封でも駄目なので未開封の漫画本1冊だけ持ち帰る事に……此の儘蒲田アニメイトへ入ったら不味い気がしたんですけどふと蒲田アニメイトの下はらしんばんだったな!と思って恐る恐る店員さんに「未開封の漫画本は引き取ってくれますか?」と尋ねたら店員さんが「大丈夫ですよ!引き取りますよ!」と言ってくれたので未開封の漫画本1冊を売り飛ばす事に成功!!!初めから其うして置けば良かったと思いましたんですが何事にも経験しなきゃ分からない←


数冊の漫画本を売り飛ばせて良かったんですけど1冊分厚い漫画雑誌を購入したので意味無し(泣笑)


然も帰宅後お絵描きする積もりだったのに1枚もお絵描きしないで就寝時間。
明日は会社休みになったんだけど台風27号の中、映画館へ行って前売り券を購入して来ようと思って居ます!!!





コメント

奇跡の一本!佐野元春、BOOWY、尾崎豊…伝説のあの日が甦る

2013-10-25 22:45:21 | アニメ・漫画・ゲーム情報



『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』 ©BEATCHILD1987製作委員会


映画パーソナリティーのコトブキツカサさんが、今週末に公開される映画を“映画のウィスプ(裏ネタ・噂話)”を交えてオススメします。毎週木曜日更新! 第27回は『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』です。


様々な困難を乗り越えて完成した奇跡のドキュメンタリー作品!


1987年の夏。集客予定は3万人だったにもかかわらず最終的に7万2千人の観客が集まった、南阿蘇でのオールナイト野外ロックフェス「BEAT CHILD1987」の映像を編集したドキュメンタリー作品。
 
時に映画は奇跡を観客に届けますが、本作は実現不可能と思われた伝説のロックフェスの映像化に成功。音楽利権などの壁を超え様々なプロダクションに所属するアーティストが出演する映像を、1本のドキュメンタリー映画として完成させたのは奇跡と言っても過言ではないと思います。

しかし映画執筆者として正直な話、本作を今回オススメするか否か相当迷いました。それはドキュメンタリー映画として個人的趣味と相反する場面が多々あるからです。観客やアーティストの移動を早送りする演出効果は些か疑問ですし、少々湿っぽいと感じるナレーション、そして構成や編集も客観性に欠けている所があると感じました。(監督自身が26年前の「BEAT CHILD 1987」でカメラを回していたので、思い入れが強過ぎるのかもしれません…) しかし、何故この作品を推薦するか?それは圧倒的な素材の力なのです!
 
本作の出演アーティストは尾崎豊、ザ・ブルーハーツ、岡村靖幸、レッドウォーリアーズ、白井貴子、ハウンド・ドッグ、渡辺美里、佐野元春、ボウイ。リハーサルで渡辺美里と尾崎豊が話し合う姿、出番直前のダイアモンド☆ユカイとその姿を舞台袖で見守るブルーハーツのヒロトが言葉は交わさず頷き合う場面、雨中での氷室と布袋のダンスなど至極であり白眉なシーンの連続なのです。
 
本作はDVD化やテレビ放送やネット配信は一切予定にない、劇場だけの特別ロードショー。当時全盛のアーティスト達を知る方も知らない若い世代の方も、是非とも劇場に足を運び非日常を体現したこのドキュメンタリーライブを浴びて欲しいと思います。


『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』 2013年10月26日(土)公開 【作品情報はこちら】



■ コトブキツカサ(映画パーソナリティ)


筆者プロフィール


コトブキツカサ
「映画心理分析」やその人に合った映画を「処方」する「処方箋映画」が得意。twitter「@kotobukitsukasa」で検索!


コメント

エヴァンゲリオン展、各地を巡回 26日からは北九州

2013-10-25 20:54:10 | アニメ・漫画・ゲーム情報



 大ヒットアニメの魅力に迫る「エヴァンゲリオン展」(朝日新聞社など主催)が26日、北九州市小倉北区の市漫画ミュージアムで開幕する。原画やアニメ制作のコンテなど約1300点を展示。北九州での開催は、東京・銀座に続き、2カ所目。12月27日まで。


 「エヴァンゲリオン」は14歳の少年少女が、謎の敵「使徒」を相手に人類の存亡をかけて戦うストーリー。1995年にテレビシリーズが始まり、2007年から映画の「新劇場版」シリーズ3作品が公開された。会場では新劇場版の原画も公開されている。


 8月の東京会場では来場者15万人を突破。来年以降、名古屋や大阪の両市、山口県などでも開かれる。問い合わせは同ミュージアム(093・512・5077)へ。





コメント

金曜ロードSHOW!「ハリー・ポッターと謎のプリンス」

2013-10-25 20:41:51 | TV観賞





2013年春から1年を通して「ハリー・ポッター」シリーズ全作品を放送していく「ハリー・ポッター祭り!」。ラストを飾る「秋」は、シリーズ第6作と地上波初登場となる最終章「死の秘宝PART1&2」が、3週連続で登場。まず登場するのは、闇の帝王・ヴォルデモートの知られざる過去にハリーが迫っていく「ハリー・ポッターと謎のプリンス」だ。
ヴォルデモートの力がマグル(人間)の世界にも影響を及ぼすようになり、ダンブルドアはハリーを闇の魔術に対抗できるだけの力を持った魔法使いに育てようと決意。ヴォルデモートが不死の存在になった秘密は学生時代に隠されているはずだと、ハリーに彼の封印された過去を探らせ、同時に自分の持つ知識と魔法の力をハリーに授けようとするのだが…。時を同じくして、ヴォルデモートはドラコ・マルフォイにある指令を下していた。
自らに課せられた責任の重さに押しつぶされそうになりながらも、周囲の期待に応えようと努力するハリーとドラコ。まったく正反対の運命を背負うことになったライバル2人が、戸惑い、迷い、もがく姿は、中高生から大人まで共感度満点。魔法界の平和を守るため、そして戦いの中で命を落とした仲間や両親のために毅然と前を向こうとするハリーと、彼を演じるダニエル・ラドクリフの成長した姿は、ファンにとって深い感慨をもたらすはず。





シリーズ1作目の時には希望にキラキラと輝いていたホグワーツ魔法魔術学校が崩壊していく様を描く物語は、一見非常にシリアスだが、実はシリーズ一番のコメディ要素に溢れているのも本作。なかでもロンを演じるルパート・グリントが、持ち前のコメディセンスで存分に笑わせてくれる。ラベンダー・ブラウンという少女から猛烈なアプローチを受け、アッサリ彼女にメロメロになってしまうロン。そのおバカぶりも愉快だが、最高なのはハリー宛の惚れ薬を飲んでしまった時のトロ~ンとした表情! 長年彼に恋をしてきたハーマイオニーから「吐き気がする」と言い捨てられてしまうのも納得の情けなさなのだ。そんなロンとハーマイオニーの恋の行方がどうなるのかは、ロンの妹・ジニーとハリーの恋の結末とともに、映画の中で是非楽しんでいただきたい!
さて、タイトルにある「謎のプリンス」とは、ハリーが手に入れた古い教科書に書いてあった「半純血のプリンス」という署名のこと。教科書への書き込みを見る限り、魔法界で一番と言っても過言ではないほどの魔法への知識を持った「半純血のプリンス」。彼は一体何者なのか。また、ヴォルデモートこと若き日のトム・リドルは、どうやって闇の魔法を自在に操るまでになったのか。ダンブルドアの絶大な信頼を得ながら、一方でヴォルデモートの崇拝者であるベラトリックスとも通じているスネイプは、果たして敵なのか、味方なのか。ドラコが課せられた指令とは一体…!? ダンブルドアとともに戦いに挑むハリーを、物語の結末へと通じる数々の謎と試練が待ち受けている!
そして次週からは、遂にシリーズ最終作となる「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1&2」が登場。1年間に亘った「ハリー・ポッター祭り!」も泣いても笑ってもあと2作。さあ、この秋もハリー・ポッターの世界を存分にお楽しみください!







<ハリー・ポッター>
ダニエル・ラドクリフ(小野賢章)
<ロン・ウィーズリー>
ルパート・グリント(常盤祐貴)
<ハーマイオニー・グレンジャー>
エマ・ワトソン(須藤祐実)
<ホラス・スラグホーン>
ジム・ブロードベント(森功至)
<ベラトリックス・レストレンジ>
ヘレナ・ボナム=カーター(高乃麗)
<ルビウス・ハグリッド>
ロビー・コルトレーン(斎藤志郎)
<アルバス・ダンブルドア>
マイケル・ガンボン(永井一郎)
<セブルス・スネイプ>
アラン・リックマン(土師孝也)
<ミネルバ・マクゴナガル>
マギー・スミス(谷育子)
<ドラコ・マルフォイ>
トム・フェルトン(三枝享祐)
<ルーナ・ラブグッド>
イバンナ・リンチ(三村ゆうな)
<ジニー・ウィーズリー>
ボニー・ライト(高野朱華)
<ラベンダー・ブラウン>
ジェシー・ケイブ(宇野あゆみ)
<11歳のトム・リドル>
ヒーロー・ファインズ・ティフィン(小林翼)
<16歳のトム・リドル>
フランク・ディレイン(福山潤)
<フィリウス・フリットウィック>
ウォーウィック・デイビス(田村錦人)
<ワームテール>
ティモシー・スポール
<リーマス・ルーピン>
デイビッド・シューリス(郷田ほづみ)
<モリー・ウィーズリー>
ジュリー・ウォルターズ(一龍斎貞友)
<アーガス・フィルチ>
デイビッド・ブラッドリー(青野武)
<アーサー・ウィーズリー>
マーク・ウィリアムズ(梅津秀行)
<フレッド・ウィーズリー>
ジェイムズ・フェルプス(尾崎光洋)
<ジョージ・ウィーズリー>
オリバー・フェルプス(尾崎光洋)
<ニンファドーラ・トンクス>
ナタリア・テナ(日野未歩)
<ケイティ・ベル>
ジョージーナ・レオニダス(藤村歩)
<ナルシッサ・マルフォイ>
ヘレン・マクローリー(佐藤しのぶ)
<フェンリール・グレイバック>
デイブ・レジェノ(江川央生)


<監督>
デイビッド・イェーツ
<製作>
デイビッド・ヘイマン
デイビッド・バロン
<脚本>
スティーブ・クローブス
J.K.ローリングの原作に基づく
<製作総指揮>
ライオネル・ウィグラム
<共同製作>
ジョン・トレイ
<撮影>
ブリュノ・デルボネル,A.F.C., A.S.C.
<美術>
スチュアート・クレイグ
<編集>
マーク・デイ
<音楽>
ニコラス・フーパー
<衣装>
ジャニー・ティマイム
<視覚効果監修>
ティム・バーク
<特殊メイク&クリーチャー・デザイン>
ニック・ダドマン






コメント

『真・女神転生』みんなのくじに登場!人修羅、ヴィシュヌなどがフィギュアに

2013-10-25 19:05:47 | アニメ・漫画・ゲーム情報



『みんなのくじ 真・女神転生』発売!(C)FURYU CORPORATION 2013. All Rights Reserved. (C) Index Corporation 1992,2013


 フリューから、コンビニエンスストアなどを対象としたはずれなしのキャラクターくじ“みんなのくじ”の最新作として、『みんなのくじ 真・女神転生』を、10月26日より順次、サークルKサンクスの一部店舗およびその他書店などで発売する。

【関連】『みんなのくじ 真・女神転生』商品ラインナップ フォトギャラリー

 『真・女神転生』は、1992年に発売された『真・女神転生』からスタートし、『ペルソナ』シリーズなどの人気シリーズの源流であるアトラスの看板タイトル。2013年5月23日には、およそ10年ぶりとなるシリーズ最新作、ニンテンドー3DS用ソフト『真・女神転生IV』が発売された。

 『みんなのくじ 真・女神転生』は、A~G賞7等級(全13種)の中からいずれかが当たるハズレなしのくじ。1プレイは800円。最後のくじを引いた人には、もれなくラストゲット賞もプレゼントされる。

 A賞に、全高約17cmの人修羅フィギュア、B賞に同じく全高約17cmのヴィシュヌフィギュアと人気キャラクターのフィギュアが並ぶ。そのほか、クリアファイル5枚セットやストラップ付きのフィギュアマスコットなどがラインナップされている。

 『みんなのくじ 真・女神転生』は10月26日より順次、サークルKサンクスの一部店舗およびその他書店などで販売。 


■関連リンク
「みんなのくじ」公式サイト


提供 :
クランクイン! 関連ニュース
『ダンガンロンパ』霧切響子フィギュアやモノクマぬいぐるみが、みんなのくじに登場!

『クリィミーマミ』みんなくじに登場!Tシャツやポーチなど激カワ商品満載

平成仮面ライダー集結! 新感覚可動フィギュア「R/D」で一番くじに登場

『アイアンマン3』新型パワードスーツ フィギュア発売!質感まで精巧な仕上がり

『まめ戦国BASARA』発売! 戦国BASARAキャラが可愛いフィギュアに

10周年記念『一番くじ リラックマ』 歴代リラックマフィギュア勢揃い

『ジョジョ』シリーズ第7部、遂に一番くじに登場! ゲーム連動商品も

『エイリアンVSプレデター』、ハイクオリティフィギュアシリーズで登場

アイマス『島村卯月 ニュージェネレーションVer.』フィギュア発売決定!

『サイレントヒル3』ロビー君フィギュア発売!青い色&血のりなしバージョンも登場

お掃除するリヴァイ兵長フィギュア限定発売! 三角巾にハタキの兵長に萌え~



コメント