調べたところ2021年7月以来のプラスでした
ようやく、ようやく( ノД`)シクシク…
長いよ。>ヤマダ
2年2ヶ月の間に500株までナンピンしたとは言え、ナンピン後も延々下がって行くというひどい状況でした( ノД`)シクシク…
そして、長期優遇を廃止したことで個人投資家も離れていきました。
いいことなし、出来の悪いヤマダ電機に成り下がってました。
コロナ禍で急騰した時もありましたが、あの巣ごもり需要はいったい何だったんでしょうか!?
そして、ケーズデンキとの格差よ。
新製品が安いケーズデンキ♪
店舗数はヤマダの比ではないと思いますが顧客サービスの差なのか株価も約5倍です。
桐谷さんもオススメな家電銘柄となっております。
ケーズまで行かなくてもコジマと戦えるくらいのクオリティがほしいwww
とは言うもののヤマダは、店舗での取扱商品において家電以外の商品数が多くドラッグストア代わりに使えるというのが強みでしょうか。
優待は、実質半額券ですのでそれで日用品、飲料、化粧品などが買えます。
優待+配当利回りは、5%超えてますのでここは優秀。
ケーズほど高騰しなくてもいいから株価を500円前後で安定させてほしいです。