ちょっとお札をいただきたくて、座間にあります鈴鹿明神社に行ってきました。
うちから40〜50分くらいかなといったところです。
初めて伺います。
鈴鹿明神社、とても古いそうで、
創始は第29代欽明天皇の御代だそうです。
鈴鹿と名がつくので、伊勢の鈴鹿と関係あるのかしらと思ったら、やっぱりそうみたいです。
鈴鹿の神社例祭の際、神輿が流されて、相模國入海に漂着したそうです。
それを里人が創立して鎮守とし、鈴鹿大明神と祀ったそうです。
昔は座間だけでなく、相模原全て、大和と海老名市の一部の鎮守様だったそうです。
今日は時間がなかったので、
写真だけ。
鐘がつけるようになっています。
1690年に作られたそうですが、これは第二次世界大戦時に供出され、これは昭和48年に作られたそうです。
本殿。
平成5年に新たにつくられたそうです。
歴史は古いのですが、地元の方に深く愛されているようで、田舎(失礼 にある割に
社務所もとても近代的です。
こちらの場所は古墳の跡ではないかと言われているそう。近くに星谷寺という観音様もあり、こちらも気になる。
そういえば、寒川神社のことを調べていた時、伊勢から誰か(アバウト過ぎ)来たような話を読んだような? もうすっかり忘れてしまったので、何繋がりで読んだのか〜! 思い出して、調べ直したいです。
鈴鹿大明神、とても興味のある神様。
勝負に強い神様だそうです。
長嶋茂雄さんも参られ、梅の木を奉納したそう。
見たのでしょうが、写真撮ってません。
行って帰って2時間弱でした。
もう一度、ゆっくりお参りしたいです。
近いし、またお参りに上がるでしょう。
追記
伊勢から誰か来たって、思い出した。
イセツヒコだ。イセツヒコがこちらに着いて、諏訪に行って、(諏訪に行ってから、こちら今の座間に来たのかも)その後、寒川の近くに行き、寒川の大神塚古墳はイセツヒコなんじゃないかと妄想していたんだった。
また、なんかの折に思い出せるように記録。