※基本は軽油。時々ハイオク※でこよし

色んな乗り物に乗って農作業したり遊んだりの記録。
長く「バイク乗りたい病」を患い、いつも発作に悩まされています

赤岳・阿弥陀岳ソロハイクその2

2019-06-30 08:25:47 | 遊びの時間

赤岳天望荘で少し休憩。
天気も予報通り回復基調なので、焦らずマイペースで行きます。


霧氷のついた崖がキラキラしてて綺麗。
そんな感じで赤岳山頂!
青空もだいぶ広がってきて景色は最高なんですが、風が強いので早々に次行きます。


中岳からの阿弥陀岳。
状況次第ではカットでも良かったんですが、天気・体力共に大丈夫っぽいので決行。
阿弥陀岳を汗だくで登ってる間、遥か遠くから富士山と北岳に笑われてるような気がした。
はいはい、わたしは3000m以上の山に登った事無いですよーだ(^^)



阿弥陀岳山頂からは、南八ヶ岳の峰々だけでなく、富士山、南アルプスも綺麗に見えました。登って良かった^_^

帰りは行者小屋を経由して、南沢ルートで下山しました。

八ヶ岳はルートも色々あるし、小屋も充実してるので、何度でも飽きないだろうな。

赤岳鉱泉泊で、赤岳〜阿弥陀岳ソロで行ってきた。(前半)

2019-06-18 07:47:45 | 遊びの時間
月曜に仲間とどこか日帰りで山行こうって話だったけど、そいつが風邪ひいてダウン!
そのままコッチも大人しくしていようかとも思ったけど、今の時期を逃すとまたいつ行けるチャンスが来るかわからないので、急遽予定変更!

「八ヶ岳赤岳鉱泉に泊まる赤岳〜阿弥陀岳プチ縦走ひとりぼっちの旅」
決行です^_^

↑山に入る前の八ヶ岳PAから。
下界は青空だけど、山はほぼ雲に覆われてる。
山の天気予報も登山指数は強風のため最低のCだけど、初日は樹林帯の中を山小屋まで2時間ほど歩くだけなので予定通り行きます。
2日目の予報は回復傾向なのでそこに期待。

美濃戸登山口から歩き始めます。
上空では風が音を立てていますが、樹林帯の登山道は穏やかです。

北沢ルートで赤岳鉱泉を目指します。
湿度が高い!
霧のせいか、汗のせいか服はジットリ

昼頃赤岳鉱泉に到着。
乾燥室に服を干していると、外は土砂降りの雨&強風!
登山口で見かけた団体さんはモロ降られたようです。
そんな天気でも、外でテント張ってるビョーキの人もいるし…



宿はキレイで料理もちゃんとしたものが出ます。
有り難いのがお風呂!
山の上はまだストーブが無いとキツイ寒さ。


2日目は予定通りに天気は回復。
最初の地蔵尾根の登りは崖、足場階段、ハシゴ、鎖と何でも有りで、強風とその高度感のある景色で中々の恐怖(^^)

稜線に出ると、山梨側は青空で富士山までキレイに見える!
自然に顔がニヤケてしまいます^_^
そしてこれから向かう登山道を目の当たりにしたら、いざ赤岳山頂!


長くなったんで、後半につづきます(^^)


東京に行くのに電車じゃなくてバスってのもアリだと思います。

2019-05-31 09:38:37 | 遊びの時間

子供がいる夫婦ならば、子供の文化祭やら習い事の発表会やらで、何かとイベント事があると思うのですが、ウチら夫婦にはその類のイベントは無縁なのです。
しかし毎年ただひたすら仕事に追われて過ぎていくのもどうかと思い、年に一度は二人で劇場に足を運ぶ機会を持とうと心がけてはいるのですが…ここ数年ごめんなさいでした(^^)

で、以前から気になっていたアーティストZAZのコンサート行ってきました。
パワフルなハスキーボイスが素敵なフランスの人です。

ただね…隣の席のおばさんがSNS依存なのか、ただマナーが悪いだけなのか分からないが、開演してからもずっとスマホをいじってる( *`ω´)
一緒に来てる男も注意もしない!

まあ、いいんですけどね。
ツレは楽しかったようですので。

せっかくのお出かけも、そんなおばさん1人に台無しにされた気分。

でもそのおばさんは、何とも思っちゃいないんだよなー(^^)
どうやらこの世は図太い人だけが楽しく生きられる世の中らしいです。

オサレなイベントに参加してみた

2019-05-28 07:47:47 | 作業など

隣町で行われた「渚のファーマーズマーケット」というイベントに、参加している直売所が出店するということで、お手伝いしてきました。



ステージでは常にフラダンスチームのショーが行われており、オシャレな雑貨屋さんやら、オシャレなオネーサンたちやら…
普段田んぼの風景と爺さん婆さんに囲まれているワタシには場違い感が…

でも、とても良い気分転換になったわ^_^
日焼けした腕が痛い!

道志みちですれ違うバイクに手を振ってるバイク乗り多くない?コーナーとか店や民家がある所は、安全のため片手運転せずに、運転に集中した方がいいと思うんだけど…

2019-05-19 23:12:26 | 遊びの時間

山中湖から道志みち、ヤビツ峠を走る今回のエボリューションツーリング。
お昼はレストランHOROHOROの牛タン定食。美味かった!

タンデムの参加者もいましたが、ペースはいつもと変わらず(^^)

サクッと走って海老名15:30解散。

明日の5月20日は去年亡くなった仲間の命日なので、事故現場に寄っていく。
お墓まいりは明日行く予定。

こんなバイク日和の新緑の5月に、まさかその日が自分の最後の日になるなんて事は考える事なくバイクを楽しんで、家に帰る途中で事故にあって、それまで。

その状況は、いつ、誰の身に起きても不思議ではないもの。
勿論ワタシにも…。

5月の青空は悲しみに包まれています。