今日も元気に師匠の工房で楽しく作業してきました♪
今日のメニューは、
1.今日時点でカットできるモノをすべてカット
2.その後、サンディング
って感じでした。
まず、最初に先日貼りつけたヘッドのローズ板をヘッドの形に合わせてカットしました。
これは、ヘッドを切っちゃうといけないので、師匠がやってくれました。

ヘッドの形になりました。

次に指板をライン通りにカットしました。
これも、曲がると台無しなので、師匠がカットしてくれました。

キレイにカットされた指板です。

いよいよ、サイドのローズをカットします。
まず、ラインを引きました。

クリップで留めて2枚一度にカットしました。(これは私がやりました!)
なんとか真っ直ぐカットできました。

そして、先日貼り合わせたローズのバック板を00の形にカットします。
貼り合わさったバックです。木目が私好みです♪

00-14Fのテンプレートの形に合わせて線を引き、バンドソーでカットします。
カーブのキツイところは、師匠に助けてもらいながら、カットしました。

キレイにカットできました!

この時点で、かなり嬉しいです♪
最後に、サイドの割れ止めの板を切り出しました。
これは私がやりました。

次に、カットしたモノをサンディングして、目標の薄さにします。
まず、バックを2.5mmくらいまで薄くします。

そして、サイドを2.2mmくらいまで薄くしました。

サンディングまで終わったサイド&バックです。美しいです♪

次に、ブレーシングとブリッジプレートをサンディングしました。
アディロンダックスプルースのブレーシングです。

メイプルのブリッジプレートです。2.4mmくらいまで薄くしました。

サンディングされたブレーシング(まだ角材ですが)をバックに置いてみてます。

今日の作業はここまででした。
宿題ですが、
・カットしたバックにブレーシング位置の線引き
・カットした割れ止めとセンターストリップのサンディング
・トップ材の余り板に、サウンドホール周りの平らなブレーシングのライン引き
・メイプル板に、ブリッジプレートの形にライン引き
を必要な時までにやっておきます。
だんだん形になっていくのが、たまらなく嬉しいです♪
次回のお楽しみは、来週月曜日です…
今日のメニューは、
1.今日時点でカットできるモノをすべてカット
2.その後、サンディング
って感じでした。
まず、最初に先日貼りつけたヘッドのローズ板をヘッドの形に合わせてカットしました。
これは、ヘッドを切っちゃうといけないので、師匠がやってくれました。

ヘッドの形になりました。

次に指板をライン通りにカットしました。
これも、曲がると台無しなので、師匠がカットしてくれました。

キレイにカットされた指板です。

いよいよ、サイドのローズをカットします。
まず、ラインを引きました。

クリップで留めて2枚一度にカットしました。(これは私がやりました!)
なんとか真っ直ぐカットできました。

そして、先日貼り合わせたローズのバック板を00の形にカットします。
貼り合わさったバックです。木目が私好みです♪

00-14Fのテンプレートの形に合わせて線を引き、バンドソーでカットします。
カーブのキツイところは、師匠に助けてもらいながら、カットしました。

キレイにカットできました!

この時点で、かなり嬉しいです♪
最後に、サイドの割れ止めの板を切り出しました。
これは私がやりました。

次に、カットしたモノをサンディングして、目標の薄さにします。
まず、バックを2.5mmくらいまで薄くします。

そして、サイドを2.2mmくらいまで薄くしました。

サンディングまで終わったサイド&バックです。美しいです♪

次に、ブレーシングとブリッジプレートをサンディングしました。
アディロンダックスプルースのブレーシングです。

メイプルのブリッジプレートです。2.4mmくらいまで薄くしました。

サンディングされたブレーシング(まだ角材ですが)をバックに置いてみてます。

今日の作業はここまででした。
宿題ですが、
・カットしたバックにブレーシング位置の線引き
・カットした割れ止めとセンターストリップのサンディング
・トップ材の余り板に、サウンドホール周りの平らなブレーシングのライン引き
・メイプル板に、ブリッジプレートの形にライン引き
を必要な時までにやっておきます。
だんだん形になっていくのが、たまらなく嬉しいです♪
次回のお楽しみは、来週月曜日です…