今日は朝からお腹の調子がイマイチでした! (寝る前にアイス食べたからかな!?)
が、いつものように元気に(チョッと冷汗かきながら)工房へ行ってきましたよ♪
工房へ到着すると見慣れないマシンが!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/66/9cf2812607687fbaec1437699231850d_s.jpg)
コレ、師匠が新たに導入した新兵器(旋盤)だそうです!
これで、こけしも作れますね♪
さて本日の目的ですが、バフ掛け(ピカピカにする作業)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ad/7d52a2edb858ced116a5512dc8fc8fb5_s.jpg)
まず、コンパウンドを刷り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/53/3b2f08c741c3e2ae9820d6b66d37ab45_s.jpg)
ネックからやっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/de/ed287a3c314c8a54503b26e8f8e3dbf3_s.jpg)
ピッカピカになります♪
ヘッドも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/6c/e0d690b313d372503523fa18c07a7405_s.jpg)
ネックも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/63/d27f9589169992ef78f45340030e12bd_s.jpg)
ピッカピカです♪
そして、ボディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d8/d6048bffb9d0b902c3acbae9574d823b_s.jpg)
まずはバックから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/88/1735b317dbad9da2570b281888cc209f_s.jpg)
私もやらせていただきましたが、力の入れ具合とかがイマイチ判りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ad/8f9cad4ff1076ab118d951d44db77aeb_s.jpg)
上側がバフ掛けが終わった方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/88/2286ee2d22ba8371d13d00a474be15b6_s.jpg)
ピッカピカですね♪
そしてサイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/55/16aa47bf58c54684314552a754a1b4ad_s.jpg)
ギターを落とさない様にしっかり持ってないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/62/f5f3e4ff1f9a3e8b1b1cad84ee6a100e_s.jpg)
私がバフ掛けしてるところを師匠が撮ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/26/f749f3f398fa63589b7b58acfc60a70b_s.jpg)
へっぴり腰で恐々やってますね(笑
なもんで、すぐに師匠に代わってもらいました…
最後にトップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/81/c7546b8579aff1ad4733ce61457212e6_s.jpg)
サウンドホール周りとかは方向に気を付けないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/0c/250454db3e02521993c78481be92dde9_s.jpg)
どんどんピカピカになっていくのを見てると、頑張ってサンディングした苦労が報われる感じがして感動しました(嬉涙
そしてバフ掛けが終わったボディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/e6/b600a605c024eae5d149fa3f551e98c7_s.jpg)
ただ、若干泡みたいな白い点が残ってる箇所がいくつかありましたので、持って帰ってサンディングして消すことになりました。
例えばこんな箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/59/72d63d0ca12163c763106b2aa1627348_s.jpg)
こんどは、数か所なので腱鞘炎にはならないでしょう!
で、次回は、いよいよブリッジを接着しますよ♪
だんだんクライマックスに近づいてきましたね~(笑
が、いつものように元気に(チョッと冷汗かきながら)工房へ行ってきましたよ♪
工房へ到着すると見慣れないマシンが!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/66/9cf2812607687fbaec1437699231850d_s.jpg)
コレ、師匠が新たに導入した新兵器(旋盤)だそうです!
これで、こけしも作れますね♪
さて本日の目的ですが、バフ掛け(ピカピカにする作業)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ad/7d52a2edb858ced116a5512dc8fc8fb5_s.jpg)
まず、コンパウンドを刷り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/53/3b2f08c741c3e2ae9820d6b66d37ab45_s.jpg)
ネックからやっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/de/ed287a3c314c8a54503b26e8f8e3dbf3_s.jpg)
ピッカピカになります♪
ヘッドも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/6c/e0d690b313d372503523fa18c07a7405_s.jpg)
ネックも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/63/d27f9589169992ef78f45340030e12bd_s.jpg)
ピッカピカです♪
そして、ボディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d8/d6048bffb9d0b902c3acbae9574d823b_s.jpg)
まずはバックから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/88/1735b317dbad9da2570b281888cc209f_s.jpg)
私もやらせていただきましたが、力の入れ具合とかがイマイチ判りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ad/8f9cad4ff1076ab118d951d44db77aeb_s.jpg)
上側がバフ掛けが終わった方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/88/2286ee2d22ba8371d13d00a474be15b6_s.jpg)
ピッカピカですね♪
そしてサイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/55/16aa47bf58c54684314552a754a1b4ad_s.jpg)
ギターを落とさない様にしっかり持ってないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/62/f5f3e4ff1f9a3e8b1b1cad84ee6a100e_s.jpg)
私がバフ掛けしてるところを師匠が撮ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/26/f749f3f398fa63589b7b58acfc60a70b_s.jpg)
へっぴり腰で恐々やってますね(笑
なもんで、すぐに師匠に代わってもらいました…
最後にトップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/81/c7546b8579aff1ad4733ce61457212e6_s.jpg)
サウンドホール周りとかは方向に気を付けないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/0c/250454db3e02521993c78481be92dde9_s.jpg)
どんどんピカピカになっていくのを見てると、頑張ってサンディングした苦労が報われる感じがして感動しました(嬉涙
そしてバフ掛けが終わったボディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/e6/b600a605c024eae5d149fa3f551e98c7_s.jpg)
ただ、若干泡みたいな白い点が残ってる箇所がいくつかありましたので、持って帰ってサンディングして消すことになりました。
例えばこんな箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/59/72d63d0ca12163c763106b2aa1627348_s.jpg)
こんどは、数か所なので腱鞘炎にはならないでしょう!
で、次回は、いよいよブリッジを接着しますよ♪
だんだんクライマックスに近づいてきましたね~(笑