ボーダンのミニ四駆ブログ

ミニ四駆でやったことを適当に書きます!

久々にちゃんとしたマシンを作ろうかと笑

2021-09-04 00:52:18 | 日記
※まず分かって欲しいのが、このブログはおれ個人の考えしか書いてないので偏りがあります笑

理論にもとずいた理屈は言ってません笑


それをふまえて読んでもらわないと「そんなことはないだろ?」というのが多数あるかと思います笑



最近、ちゃんと走らせる用のマシンを全くいじってないことに気づきました笑

最近の流れは


1.電池マスダンができそうで出来なくてあきらめ気味で笑


そもそも駆動系周辺をいじるのは超精密機械な人でないと厳しい笑


2.ロデオソニックのMSシャーシをフレキ化しようとしたけど面倒くさくてやめて笑


3.コンデレの構想により(これはまがいなりにも完成)


まったく走らせる用のマシンをいじってませんでした笑


それどころかお遊び用のマシンに良いローラー付けたり笑


そろそろFMAシャーシをいじろうかと考えましたが、何年もシャーシを交換してないのでそろそろシャーシの替え時かと思いました笑


というわけでFMAを買おうとしましたが、オレンジ色のクラウンギアは壊れにくいけど抵抗になり音がうるさい、と思うので


駆動効率の良いVZシャーシにすることにしました。


しかし、おれにはこんな理論がありまして…




これはおれのTwitterで内容は勝手な持論です笑


こんな持論があるのでFMが良いのでは?


と思い、結論としては


ならVZFMだ!


という結論に至りました笑


とりあえずまだ作ってないVZシャーシをFM化してみました!




これ見る限り、普通に組んでるだけですが笑


ちゃんと電池が逆向きで入るようにしてあります!


聞いた感じは駆動は静かです!


あしたブレークインしてみます!


…そういえばミニ四駆再開してからここ一年でブレークインしたのってスーパ1シャーシだけだ笑


コジマ熊本店ではタイムアタック開始されてるし、


久々にKさんがミニ四駆買って、ガチMさんとコンデレ参加するみたいであわただしくなってきましたよ!

コンデレ参加しました!

2021-09-01 01:17:45 | 日記
2021JCコンデレ2に参加してきました!

現在Twitterでやってるイベントですね!





夏の日のマグナム


オリンピック開会式ピクトグラムとパラリンピック開会式の片翼の少女をミニ四駆でイメージしたものです。

Twitterで説明しようとしてもなかなか書き出せなくてものすごく簡単な紹介文でした笑


利権などの問題もあるから名前出すといかんかな、と思って別の紹介文に…


とか思ったけど、オリンピックとか書いちゃいました笑


このカラーの訳はもうひとつあって…


少し前の話になるのですが、中二の夏…

ジャパンカップは応募制で落選したおれは「もしかしたら行ったら試合に出させてくれるかもしれない」と有り得ないことを考えてマシンを完成させました笑


当時はお年玉や月の小遣いを貯めて、少しずつ新品のパーツを揃えてジャパンカップに向けてのマシンを作ってました。

中二と中三はそのやり方でやってました。

で、たしかマシンはブーメランW10だったのですが、ホワイトスーパー1シャーシやブルーのレストンスポンジタイヤやらを使って

今回と同じ白主体の青カラーのミニ四駆を作りました。

で、落選したけどブーメランのライト部分を友達に頼んで塗装をお願いしてました。


で、ジャパンカップ当日にバタバタしながら友達からマシンを返してもらいました。


たしかそのライト部分はなぜか緑になってて、塗装も雑でがっかりした記憶があります笑

で、自慢のマシンと共にジャパンカップ南九州大会会場の岩田屋屋上へ…

これも確か、なのですが、熊本大会ではなかったです。


当時はミニ四駆二次ブーム全盛で、ビートマグナムとタイヤのトレッドを広げれるグレートアップパーツが限定発売だったので購入しました!


ビートマグナムもシャーシの裏にジャパンカップ96とか書いてあった気がします。

そこでコンクールデレガンスをやってたので出品しました!


あまり近くでみんなの作品は見てないけど、コンデレを紹介してた女の人が白と青のマシンがあります!とおれのマシン?を紹介してて嬉しかったことを覚えてます!


結果は落選したけど、会場で参加してた兄弟と仲良くなりそこで行動を共にしたりしました!


と、ずーっと前のコンデレに出したカラーリングで今回のコンデレも参加したいな、と思って参加してみました。


だから少し前の歌の題名なのです笑