せっかくですのでもう一枚高澤観音シリーズ
これは本堂に登る階段を上から写したところです
ちょうど七五三詣の時期だったので
赤いのぼりがたっていました
一段一段の階段の幅がとても狭く
つま先で上っていく感じでちょっと怖かったです
そしてさらに
想像していただくとわかると思うんですが
下りのほうが上るときの5倍くらい怖くて
調子に乗って早く足を前に出そうとしたら
危うく踏み外しそうになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、横を向きながら一段ずつ下りました
写真奥に見える木は
実は樹齢約300年の桧で
高さ1.5mのところから無数に枝分かれしており
まさに「千本桧」の名にふさわしい霊木でした
気まぐれで立ち寄った場所でしたが
心が満たされるような幸せな気分にさせてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これは本堂に登る階段を上から写したところです
ちょうど七五三詣の時期だったので
赤いのぼりがたっていました
一段一段の階段の幅がとても狭く
つま先で上っていく感じでちょっと怖かったです
そしてさらに
想像していただくとわかると思うんですが
下りのほうが上るときの5倍くらい怖くて
調子に乗って早く足を前に出そうとしたら
危うく踏み外しそうになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、横を向きながら一段ずつ下りました
写真奥に見える木は
実は樹齢約300年の桧で
高さ1.5mのところから無数に枝分かれしており
まさに「千本桧」の名にふさわしい霊木でした
気まぐれで立ち寄った場所でしたが
心が満たされるような幸せな気分にさせてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)