報恩講のお参りが、今年は最後の順番でした。2時過ぎにいらっしゃるかと思っていたんですが、お寺さんがいらっしゃったのが3時前でした。その間、ウロウロして外のようすを窺ったり、母と何でもないような話をしていました。小学校の家庭訪問の先生を待っているようでした(笑)。
お参りでは、「正信偈」をあげるんですが、母も久しぶりにあげていました。母が正信偈の本を持つのは、4月の祖母の17回忌、祖父の33回忌以来です。このところ仏壇に手を合わせることもうまくできていなかったんですが、久しぶりに冴えている今日の母でした。よかったよかった♪
結局お寺さんは、お参りのあと30分ほど世間話をしてから(最後の一軒が終わったのでホッとしたんでしょうかね)お帰りになりました。私はそのあと1時間ほど草刈りをして、本日の予定は終了です。
晩ご飯は、塩鮭、焼売、厚揚げの炒め物、ミズナの辛し和え、サニーレタス、漬物類。
ヤオヒコで特売になっていたロシア産の塩鮭。美味しかった♪ 私はロシア産の塩加減が性に合うようです。(^-^)
手作り焼売。辛子ポン酢で楽しみました♪ 妻があんを作ってくれて、私が包み、フライパンに刻みキャベツを敷いて、その上に焼売をのせて蒸します。美味しくできました♪
厚揚げとちくわの炒め物ですが、いつもは三度豆を入れています。でももう三度豆がないので、小松菜を入れてみました。これが予想以上に美味しくて、三度豆の次ぐらいに美味しかったです♪ 辛いものと酒がダメの時期を過ぎたら、タカノツメ入りで作ってみます。(^-^)b
冷蔵庫に保存してあるサラダ水菜がたくさんあるので、妻が急遽、辛し和えにしてくれました。これ好きなんですよね♪ 歯が万全だったらもっと美味しかったんだけどな。r(^▽^;)
今夜も美味しい晩ご飯でした!
Mー1は錦鯉が優勝でしたね! 今年は、全部面白かったなぁ! 3組とも笑ったし、それ以外にも何組も笑いました。楽しいMー1でした♪
50歳にもまだまだ未来があるっていうことですね!
自分を振り返ると、私の仕事のやり方(心持ち)が変わったのが40代でした。そして50歳に取り組み方の転機がありました。そこからの仕事の充実感が高くなりました。それを思うと、人間、50歳あたりでも、十分成長のチャンスがあるんですね。
50歳、おめでとう!o(^-^)o