五月晴れの奈良です♪ 旧暦ではまだ4月だから少々フライングではありますが、梅雨入りがフライングだったし(笑)、梅雨の晴れ間ということで、やや気温が高めながらも気持ちの良い日になりました😄

きれいな青空です!

白いアジサイも咲き始めました。
今日は、昨日こねておいた泥を畦に塗る作業。畦塗りです。

昨日は、畦のそばの土を踏んで泥にして、こういう風に形を整えておきました(畦こねといいます)。一晩おいて、適度に水が抜けています。

それを鍬で畦に接するように盛り上げていきます。

それが済んだら、平鍬で畦に押し付けていきます。まだ水分が多い場合は、これである程度水が抜けます。

次に上側を押さえながら均していきます。そのあともう一度横側から押し付けていきます。

こんな風な形に仕上げます。これで田んぼの水が畦にしみ込んで抜けて行ってしまうのを防ぐわけです。
次の作業は“まんが”(馬鍬)=代掻きです。我が家は、明後日の予定。

ゴソゴソいう音がするので見てみると、大きなカメ(ミシシッピアカミミガメ)が畦を歩いていました。だいぶ年数が経っているらしく、全体に黒っぽくなっていましたが、首の所には黄色い線と赤い色がありました。ため池からは100mほど離れているんですが、歩いてくるんですね。近くの廃池に放り込んでおきました。

お昼は、冷たいそば。出石出身のご近所さんからいただいた出石そばです♪ 美味しいです!

卵黄を入れたりして楽しみました♪ ありがたや~!😆
今朝も活気の乏しい母。すぐにベッドに寝転んで、たまに起きてきてはぼやけた言動をしています。腰も痛いし、農作業はムリしないで、母をどこかに連れ出してみようかな?