腰が痛い、膝が痛いと言ってじっとしていたら、よけいに体が固まってしまう気がしたので、少し体を動かして血の巡りをよくしようと、30分ほど散歩に出ました。近くの霊園に見晴らしの良い場所があるので、そこまで歩いて登ってみることにしました。

途中の池には鴨がいて、カメラを向ける気配で泳いでいきました。(^▽^;)

左上の部分をトリミングしてみました。可愛いですね♪
風は強めで冷たかったんですが、遠回りして、テンポよく歩くようにしました。上り坂になると、やはりが膝が痛みだし、続いて腰が痛み始めましたが、歩けないほどではなかったので、目的の場所まで歩きました。

見晴らしの良い場所から見下ろすと、北東に若草山が見えました。

真東の方向には三輪山、その奥に雪のかかった山も見えました(名前はわかりませんが、高見山だったかな?)。

半分ほど降りてきてから振り返ると、美しい空でした♪
少し息が弾む感じになっていましたが、風が冷たかったせいか、体が温まるというよりは手足が冷えてしまいました。それでも背中はわずかに汗ばんでいて、程よい運動になったかな?(^-^) いくらかでも活性化したおかげで、自主夜間中学で頑張れました!…疲れましたけど(笑)。

晩ご飯は、サンマの開き、グラタン、豚汁、壬生菜の漬物、青唐辛子のニンニク醤油漬け。

畑で採れたブロッコリーがメインのグラタンです。ほかに、ベーコン、タマネギ、シメジ、ゆで卵入りです。チーズたっぷりで美味しいんですよ! 私の好きなメニューです♪

サンマの開きは、いつものヤオヒコ価格1枚100円。少し塩っ気が強いですが、美味しいですよ♪

寒い夜は豚汁が美味しい! 写真では見えませんが、自家製のまいも(里芋)がホクホクトロトロして、とても美味しいです♪

田んぼの隣の畑のおじさんにもらった苗を植えておいた壬生菜ですが、とても美味しくいただいてます♪ 独特の、良い風味です♪

自家製のご飯のお供の一つ、青唐辛子のニンニク醤油漬けですが、その名の通り、畑で採れた青唐辛子(韓国唐辛子)を刻んで、これも畑で採れたニンニクの皮を剥いたのと一緒に、たっぷりの醤油につけて、そのまま置いておくだけです。しかも半年以上置かないとうまくこなれてくれません(2~3年経っても大丈夫です)。今日食べたのは、去年の6月に漬け込んだもので、良い味になっていました♪
明日は寒さも緩むそうで、体が動きそうな予感♪