5日前の日曜日から困らされていた花粉症の症状(腫れ、痛み、痒み)が、今朝は9割方治まっていました。今は、目がクシャクシャするのと、薬を塗って乾いた跡がピリピリと痛むことくらい。飲み薬の影響か、お腹の調子がゆるめになっていますが、この飲み薬(レボセチリジン)がよく効いているようです。ありがたや~♪
朝ごはんのとき、妻が「裏庭の水仙、これでラストかな?」とテーブルに置いてくれました。一輪挿しの器は、竹を伐ったときにお遊びで作った湯呑。どうしても取れない汚れがあったので、「何かに使って~」と言っておいたのでした。いい感じで食卓の彩りになってくれています♪
今日の奈良は、少し強めの風が吹きますが、おおむね穏やかな晴天。畑にいるだけで汗ばむほどの気温になりました。20℃ぐらいあるようです。
花粉もすごそうですが、症状に変化はたいしてありません。やっぱり薬のおかげでしょうね。
昨日の足腰の痛みは、冷湿布とバンテリンで、今朝は気にならない程度になりました。ただ、今日のところは用心して、力を使う作業はやめておきます。
ということで、スズメバチトラップの交換と、タマネギの施肥をすることにしました。
スズメバチのトラップは、ペットボトル(900ml)のお手製で、山の畑や籔にいくつか(去年は11個)仕掛けています。スズメバチがよく飛ぶ“通路”を見て仕掛けておくのです。
回収してきたトラップは、去年の10月(スズメバチは5月と10月によく飛ぶようです)に仕掛けたもので、11個のうちの7個にハチがかかっていました。ずっと放置してあったので、死骸がバラバラになったものもけっこうありましたが、40匹以上(写真の倍くらい)いました。オオスズメバチはあまり多くありませんでしたが、中には女王バチかと思われる大きさのものもありました。
毎年3月のお彼岸あたりで仕掛けるのですが、今年は暖かくて、なんとなく早めに飛びそうな気がするので、体を使う作業をしない今日がチャンスだと思って、トラップを回収し、洗いました。
トラップには、梅酢(自家製)とホワイトリカーとを混ぜて入れます。で、梅酢とリカーを用意しようとして、買い置いてあると思っていたリカーがないのに気付きました。勘違いしていたようです。
そこで、明日の食材買い出しのときにホワイトリカーを買ってきて、それから設置することにしました。
トラップを回収しに回っているときに、イノシシ除けの柵に隙間ができているのを見つけました。ワイヤーメッシュと野菜用の支柱とを使って組み立ててあるんですが、見て回ると、支柱とワイヤーメッシュの結び目・つなぎ目が緩んでいたり破損していたりする箇所が数カ所ありました。そこで、柵を補修して回っているうちに、お昼になりました。
お昼ご飯は、和風パスタ。ニンニク、ベーコン、シメジに、白菜の花芽を加えて、醤油ベースの味付けです。ブラックペッパーをたっぷり振って、美味しくいただきました♪ 旨かった~!(^▽^)
月曜日はカップ麺とサンドイッチ、火曜日は卵かけご飯、水曜ラーメン、木曜もラーメン、そして今日がスパゲッティ。相変わらずの麵食いです。r(^-^;)
午後は、タマネギの施肥をして、腰のようすを見て、接骨院に行ってこようかと思っています。