続いて、タマネギに病気予防の薬剤撒布。この病気は、暖かい時期の雨のあとに出るらしいので、明日の雨の前に撒布したのでした。この薬剤は、2月初旬から3週間おきくらいに撒布しています。矢(葉)の病気なので、玉ができる前から撒布しています。使用回数は守るものの、何度も薬剤をかけるので、矢は食べません(すき焼きに入れると美味しいんですが)。また収穫の一か月前からは撒布しません。その間は「病気にならんでくれ〜」と祈る思いです😅 今のところ、周囲の畑で病気がちらほら出ているときも、我がタマネギに病気は出ていません。
そのあと、水やりとサヤエンドウの収穫。足の痛みがかなり楽だったので、少し草刈りをしました。40分ほどでしたが、ほぼ問題なく作業できました😄 一応、草刈りができてよかったです♪
作業を上がって、かかりつけ医に行きました。降圧剤を処方してもらうのと、先日の前立腺の検査結果を聞きに行ったのです。
結果は、問題なし。よかった〜♪
これは、年末に検査したときに5.5(4.0以下がOK)だったんですが、7年前に少し基準を越えて大病院で調べてもらったことがあって、そのときに2度検査して2.6と0.0(!)でしたので、「3か月後にもう一度検査して、数値が上がっていれば、泌尿器科で診てもらう」ということになっていたのでした。
今日の結果は1.1。かかりつけ医によると「10以上だったら、まずガンと考えるけど、4あたりならあまり心配しない。ただ、5や6でときどきガンがわかることがあるので、もう一度検査することにした。これからも毎年検査して、数値を測ってほしい」ということでした。
とりあえずはひと安心です。血圧も110-60と低めで、これも問題なしでした😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/5fad4d3d0756df800a7fdc94191cc777.jpg?1713189792)
梅の実(青梅で梅酒などにするやつ)がたくさんついていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/e3268fc202f65485d40c11d62002785c.jpg?1713189924)
晩ご飯は、サバの塩麹、タマネギとベーコンのスープ、若竹煮、ネギ坊主、漬け物類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/ae950a5d0264c21bc155bb3f1c33c272.jpg?1713189924)
小さめの生のマサバが安かったので、塩麹に数時間漬けて、焼きました。サバの旨みをしっかり楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/d171618e1c57fc9093cde0ed8fd088e3.jpg?1713189925)
新タマネギ(早生)の小粒なものを、ベーコンとのスープにしました。新タマネギの甘さが、いいですね〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/5840728d9520a7cff9c388c0627f0a29.jpg?1713189925)
今年は、タケノコがそこそこ採れているので、よく出る若竹煮です。美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/64999a57de22fe88ec18151d6aac7bf4.jpg?1713189925)
7月に植え替えるつもりで畝に残している太ネギの細いやつに、ネギ坊主ができていたので、採ってきて、多めの油で焼き、塩を振って食べました。けっこうイケますよ!😆
今夜も満腹満足です♪
明日は雨なのかな? 空を見ながらの農作業になりそうです。