毎日が遺言

息子、大津へ帰る。

 今日、妻の実家で手伝いをした息子は、アルバイト代としてン千円をゲットして、晩ご飯を食べてからアパートへ帰っていった。野菜などの食材や、CDデッキや、あれやこれやの大きな荷物をいくつもかかえて、9時頃に電車に乗り、さっき「今着いた」とメールがあった。
 「いっぱい荷物をかかえているんだから、向こうの駅からアパートまで、自転車で帰るのは大変だろう、荷物が多すぎて乗れないだろうし」と送りの車の中で息子に言ったら、「押して帰る」と言ってたのだが、それにしても時間がかかったものだ。
 と思ったら、なんと自転車が壊れていたという。妻がさっそく電話をして尋ねてみたところによると、荷物が当たったのかどうかははっきりしないけれど、荷物を置いて乗ってみたときに、タイヤの空気を入れるところの出っ張りが欠けてしまったらしいのだ。で、空気が抜けてしまい、苦労しながら押して帰ったという。
 「いたずらされていたんではないのか?」と聞いたら「たぶん違うと思う」との返事。つまらないことに巻き込まれたのでないなら、それでいい。
 アパートまでは自転車で10分ほどだと思うから、パンクした自転車に荷物をいっぱい載せて、うんこらしょうんこらしょと押して歩いたら、30分はかかっただろう。
 まぁ、良い運動だな(笑)。
 今日はよく眠れるだろう。

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> あやこさん
基本的に、私は手を貸すのが好きじゃないんですが、妻はあれこれと手を出したがりますね。
(私が手を貸していたら妻は看ているだけなのかもしれませんが)
ただ息子は、あんまり手を貸すと、「やってもらえるものだ」と思い込んでしまう(怠けているのではなくて、単純にそう思う)傾向があるので、ことさらに「自分でやれ」と言っていることはありますね。
手を貸したいのを我慢して見ているのも辛抱ですね~。
小さなことですが、親が育てられてます。

> おたむしゃん
いやいや、年が経てばそうするようになりますよ、息子さんも。
今はお母さんに甘えられるのを確かめながら、それで安心しているような年ごろですしね。

> せさみくっきーさん
ようこそ、おいでくださいました。{YES}
まだ中2なのに、今から寂しがっていると身が持ちませんよ(笑)。
でも、正直なところ、ふと先々のことを考えてしまいますよね。
心配するのが親の仕事、みたいな感じですね。{笑}{汗}
子どもはそれを感じて育つんでしょうね…
せさみくっきー
http://yaplog.jp/sesamicookie/
こんにちわ。
息子さんの成長とそれを見守るみらパパさん。
私の息子は中2ですが、いずれこんな日が来るのかな。
成人した息子をちょっと想像してしまいました。
思わず、寂しくなっってしまいました・・・・・。
おたむ
さすが、みらパパんちのお兄ちゃんは落ち着いてるな~♪
たくさんの荷物を乗せて30分も歩くなんてΣ(゚ロ゚ノ)ノ
うちの息子ならとりあえず愚痴メールをよこしてくると思われます(笑)
あやこ
息子さん頑張りましたね。心配で、てを貸してあげたいでしょうに・・それでも良い運動になったろうとか、今日は良く眠れるだろうとか言えるお父さんも一歩精進ですね。(^。^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「息子」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事