
畑の白梅は、散り時です、青空が美しい♪

畑では、早くもサヤエンドウの花が咲いていました。寒さが戻ると豆の出来に影響するかもしれないので、このまま春になってほしいです。
台所と居間のファンヒーターに灯油を補充したら、ポリタンクが空になったので、今度はドラム缶からポリタンクに補充、とかなんとかしていたので、畑に出たのが10時ごろ。
施肥しようと肥料の残量を見たらどうやら足りなさそう。で、鶏糞と化成肥料を買いに走り🚗、それを畑に撒いて、耕耘。5mほどの畝が7本だけなのに、1時間以上かかってしまいました💦 畑の土質が粘着質で(毎年施肥と耕耘をしているので上の層は良くなってきてますが、その下はまだまだ)、雨の水分を含んだ土が長靴やタイヤに粘りついて、作業に余計な力が要ります。
作業後も、耕耘機の刃に土がへばりついてなかなか取れない。結局、耕耘機を洗い終わると11時半になってしまいました。
そこで、駅前で買いたいものがある妻と一緒に出て、西友でATMの用事や買い物をしました。
食事も、その商業ビルの地下で済ませました。お昼ご飯は「きらく」のうどん。

私は、季節物の「野菜たっぷりちゃんぽん」にしました。ちゃんぽんと言っても中華麺ではなく、うどんです😄 また、出汁は和風でとろみがついています。野菜あんかけのあんがたっぷりの中にうどんが入っているという感じです。
今は「ちゃんぽん」というと長崎ちゃんぽんを思い浮かべますが、かつては、関西でちゃんぽんといえば、野菜たっぷりのとろみのついた出汁に麺が入っているものを指しました。その懐かしい味わいです♪
かやくごはんとの定食を食べました😊

妻は、これも季節物で、「牡蠣レモン鍋」うどんにしました。牡蠣天が美味しかったそうですよ😄 向かいに座っている私にも、レモンの良い香りがしました。ただ、妻によると、レモンは自家製の方が甘みがあって美味しいそうです🍋

そのビルには美味しいパン屋さんがあるので、明日の食パンを買ったついでに、チョコとクリームの揚げパンを買い、家に帰って楽しみました♪ 美味しかった〜!😆
耕耘作業で、少々無理な体の使い方をしたので、腕や足が痛いですが、明日は雨だというし、畝を立ててマルチを張っておこうと思います。天気もいいし、もうちょっとだけ頑張ります💪