天気予報通り、今日も猛暑の奈良です。こういう予報だけ当たるんやなぁ(笑)。
関東から九州にかけて、40℃超えが複数個所出るとのこと。午後はできる限り外に出ない方がいいようですね。とはいっても仕事の方もいらっしゃるだろうし、くれぐれもお気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/a99e7088dbd10b5dc22d03f5bb88c094.jpg)
朝歩きに出ましたが、出来るだけ帰り道に日陰が多いコースにしました。歩いているうちに気温が上がるし、汗が出ているときに涼しいところを歩けるように、というわけです。30分ほどテクテクと歩きました。よく汗が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/cec9846da27716ff9b2e218026ed377e.jpg)
新しい月になったし、氏子の神社にもお参りしてきました。今月も家内安全でありますように。また隣のお稲荷さんにもお参りして、宝くじが当たって富がもたらされるようお祈りしました。まぁ、お願いしたからそうなるというものでもないんですが、自分の気持ちにメリハリをつけるような感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/1221b5517c000b6286f80466420d550b.jpg)
朝のうちは、畑の収穫。葛城山・二上山方面の空には、流れるような薄雲でした。陽射しが強くて暑いんですが、蒸し暑さは幾分マシです。
昨日水入れした田んぼで、少し水が減っている(干した土に浸み込んだのか、わからないところでわずかずつ漏れているのか)田があったので、収穫の間、水を追加しました。田んぼを見回ると、水口の横の畦の土が“くえて”(水の流れによって土が削られて)いて、そういうところは土嚢を置いたりしても隙間からほんのわずかずつ水が漏れるんです。とりあえず土を追加して漏れを止めて、そのあと薬剤を撒きました。
薬剤は、稲の病気と害虫対策です。少し元気のない(一部の葉が枯れて、他の部分に生気がない葉がある)株がいくつか見つかっていて、株元を探しても虫は見つからなかったんですが、高温になってウンカが活発になる心配があるし、ウンカの次の世代が孵る時期に合わせて撒布しておきました。病気の方は、目だった形跡はありません。
毎年、同時に穂肥も施すんですが、左足の付け根の痛みが時々出て(腰の痛みと関連しているんでしょう)、重い肥料を持って撒布するには、今日はちょっと負担が大きいと思って、それは明日にのばしました。毎年お盆明けに穂が出始めるので、その2週間前には施しておきたいんですが、今日はムリしないでおきます。午前中、暑さにもだいぶ疲れたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/c59593c7cf88b7509265b162d5766585.jpg)
お昼は、妻のお手製ケチャップを使ったナポリタン。ナスとピーマンをたっぷり入れました(たくさん採れるんです)。見た目の色が薄いので、ナポリタンっぽくありませんが、味はしっかりナポリタンでした♪ 美味しかった~!(^▽^)
暑さもあるし、腰回りの痛みもあるし、午後は休養して、畑の水やりだけにします。昨日行きたかったのに行けなかった接骨院でほぐしてもらってこようっと。