遠くまでうっすらと雲がかかり、やや蒸し暑さがありました。
クヌギの若葉が開いてきて、きれいです♪
畑の水やりやサヤエンドウの収穫を済ませて、薮へタケノコ掘りに。
今年初めて10本採れました! サイズの良いものもいくつかあったので、それはお寺さんに持っていき、残りは妻が湯がいてくれています。そのうちのいくつかは近所の叔父叔母へ。叔父叔母も高齢になって、アク抜きなどを面倒くさがるので、妻が湯がいてから持っていくんです。
まぁ、とにかく、今年もちゃんと採れてよかったです😄 このまま採れ続けてくれるといいんだけどな。
畑のジャガイモは、やっと半分ほど芽が出ました。
ただ、品種によって差があって、男爵は全部出て、キタアカリは半分ほど、メイクィーンはほとんど出ていません。同じ畑に並べて植えてあって、条件は変わらないと思うので、種芋の差かなぁと思っています。今年の種芋は、明らかに良くなかったもんなぁ💧
まぁ、売るわけではないので、できたらできたようにありがたく食べるだけです。
農作業小屋に置いてある(放置です)クンシランが花を咲かせていました。毎年けなげに咲いてくれます。
あと、あれこれと作業して、お昼に上がりました。
気づくと、空はよく晴れていて、満開のソメイヨシノが青空によく映えていました♪
お昼ご飯は、月に一度の卵かけご飯。昨日、月に一度取り寄せている卵が届いたので、さっそく楽しみました😊
いつものようにご飯のお伴で美味しくいただきました♪ 今日は、明太子がなくて残念でしたが、妻の手作りゆず味噌がとても美味しくて、満足でした!😆
今日はこれから檀家のお寺の行事(永代経)があって、夕方からは自治会壮年会のお花見宴会です♪