ここのところお天気が変ですね
突然の雨
雷さまの大暴れ 
サウナみたいに蒸し暑い日々
いったいどうなってしまったんでしょう?
心配です。
お盆がきました。
うちにとっては義父の初盆で供養をしました。
きゅうりの馬

なすの牛

昨日は地区の盆踊り


この踊りは「扇子踊り」といって
昔から代々受け継がれてきた踊りです。
円は2つ
内側は子供たちの円
長い棒を持って「カチカチ」
鳴らしながら踊ります。
外側は大人の円
扇子を2つ持って踊るんです。
双方 進行方向が反対になって踊るんです
これが難しいったら・・・
扇子を落としたり、足と手がこんがらがって
うまく踊れません。
6年生ぐらいまでは「カチカチ」踊りで
中学生になって初めて「扇子踊り」を踊るようになるんです。
これからも受け継がれていくのでしょう。
そして 今年も夏祭りが行われました。
メインは「豚のロディオ」

「出口」 と書いてある下に豚がいるのがわかりますか?
この豚に乗ってどれだけ我慢できるかを競うイベントです。
今年は豚の元気がよくて、苦戦をしたようでした。
20秒も乗れなかったようですよ。
そして 夏祭りと言ったら やはり「花火」ですよね~



今年の花火もきれいでした。
あとは 今日の夕方 送り火 を焚かなくては・・・
突然の雨


サウナみたいに蒸し暑い日々
いったいどうなってしまったんでしょう?
心配です。

お盆がきました。
うちにとっては義父の初盆で供養をしました。
きゅうりの馬

なすの牛

昨日は地区の盆踊り



この踊りは「扇子踊り」といって
昔から代々受け継がれてきた踊りです。
円は2つ
内側は子供たちの円
長い棒を持って「カチカチ」

外側は大人の円
扇子を2つ持って踊るんです。
双方 進行方向が反対になって踊るんです
これが難しいったら・・・
扇子を落としたり、足と手がこんがらがって
うまく踊れません。
6年生ぐらいまでは「カチカチ」踊りで
中学生になって初めて「扇子踊り」を踊るようになるんです。
これからも受け継がれていくのでしょう。
そして 今年も夏祭りが行われました。
メインは「豚のロディオ」

「出口」 と書いてある下に豚がいるのがわかりますか?
この豚に乗ってどれだけ我慢できるかを競うイベントです。
今年は豚の元気がよくて、苦戦をしたようでした。
20秒も乗れなかったようですよ。
そして 夏祭りと言ったら やはり「花火」ですよね~




今年の花火もきれいでした。
あとは 今日の夕方 送り火 を焚かなくては・・・
「扇子踊り」ができるようになると
少し大人に近づいたって
感じるんでしょうか?
「豚のロディオ」初めて見ました!!
おもしろそうです ^ ^;
私も昨日の夜送り火炊いて仏様を見送りました。
お正月よりやっぱりお盆の方が忙しいなぁ~
↓娘さん綺麗(≧∇≦)
スタイルが良いのは分かってたから何となくわかりましたよ~。
うちの娘さんもピンク選びそう
この記事の投稿が15日、送り火を焚くのは15日なんですか?こっちは16日、今日。
動物や虫は苦手なので、とても考えられません。
「扇子踊り」は地元のお年寄りの方に教えてもらい
それが踊れるようになったらその土地の人になったなぁ~
と言われるくらいの踊りなんです。
わたしも県外から嫁に来たので特訓をうけましたよ。
今年は豚の元気がよく、すぐに振り落される人が多かったようですよ。
これは人気で、乗る人は抽選~
遠くからこのために来る人もいます。
この日だけは小さな町もにぎやかなんです。
もうすぐお墓ができるので、もう少しいろいろあります。
頑張るね。
ありがとう~♪
白いドレスは本番に残しておきなさいね・・
と、係の人に言われたらしいのですが
本番があればいいんだけど・・ねぇ~ (笑)
いつ迎えて、いつ送るのか
わからなかったので近所のおばちゃんに聞いて
15日だと言われたので送りました。
土地によって違うのかしら???
初盆はお客様も多いので大変ですよね。
お疲れ様でした。
みささんの所は楽しそうなお祭りがあっていいですね~~♪
ブタのロデオなんて初めてです~~面白そう。
花火もとっても綺麗に撮れてますね~~♪