頑固オヤジのたわ言

那須の自然と一緒に遊びませんか。
日頃感じた事、思った事、勝手気ままに、

那須の紅葉は此れからですよ。

2010-10-11 | Weblog
今日は体育の日お天気も良かった、

と言う事で少し歩いて見ようと思いつき、那須山に行ったが考えが甘かった。
那須の紅葉を見に行く時は朝のスタートが大事です、
朝の6時半頃までに山の駐車場に付く様に出掛けないと混雑で
ノロノロ運転になってしまいます。
7時を過ぎたら10分で登れる所が1時間以上も掛かりそうです

仕方なく此の次にしようと途中で引き返し
那須にツツジの名所が有ると聞いていたのでチョット覗いてみた






来週辺りから此の辺も紅葉が綺麗になると思われます







此の山の裏側に紅葉の綺麗な名所が有るらしいのですが残念だった、

標高1500mぐらいの所まで紅葉しているようでした






























最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あま~い! (chimamanon)
2010-10-11 23:25:19
頑固さん、考えが少し甘かったようですね。
紅葉の時期には平日でも、駐車場は6時半ぐらいに満車になるそうですよ。
今日は祭日ですから、もっと早起きして行かなくてはね!

空と山の紅葉のコントラストがいいですね。
ナナカマドも綺麗に撮れていますね。
返信する
何回でも・・・ (イソップ)
2010-10-12 09:11:54
おはようございます。
今回は少しばかり早かったようですね。
那須山もこれで本格的に紅葉が始まれば、それは素敵なことでしょう。
ファイトで何回もトライです!

つり橋の写真はとてもまとまっていて良く撮れています。
近写もすっかり板についてきたし、紅赤の発色もバッチリです。
返信する
紅葉がはじまるよ~、 (頑固)
2010-10-12 22:44:08
chimamanonさん、こんばんは、~

何時も思いつきで動くのが頑固ですから、仕方が無いか、
 
都会から来るのに高速で1時間半、其れからわずか10数キロに1寺間半が現状かな?
此の状態を知らないドライバーの方達が余りにも多いのも現状かな?
茶臼山は、それなりの魅力の有る山なのでしょう!。

手軽に登山出来るのが那須の茶臼山ですね。
何時も有難うございます。



返信する
茶臼山は手軽に行ける所、 (頑固)
2010-10-12 23:25:58
イソップさん、こんばんは、
那須の山は岩だらけの所です、此の山登り方のコツは最初のスタート時はゆっくりと

歩幅を小さくスローペースでのんびりと行きます、

行き先を見てから、自分の足場を確認しながら
後はマイペースでノンビリとがコツですよ、

其の内に体が山登りに馴染んできます、

昔、4~5回登った事が有りますが、
今の自分の体力の確認のつもりで登って見ようと思いました。
其れにしても頑固よりも年輩の方のドライバ-の方が大勢いました。
何時も有難うございます。

返信する
茶臼岳ですね・・・ (みーたんです)
2010-10-15 11:00:59
頑固さん、18日に、友達と、茶臼岳の、姥ヶ平方面に。、始めて、トライします・・・平地は、歩くのが、平気ですが、山は、高尾山以来、にぼっていません・・少し不安です・・・
返信する
行きたいな~ (頑固)
2010-10-15 22:44:28
みーたんさん、こんばんは~

お天気だと良いね、リュックに雨カッパ忘れずに、
高尾山より石コロが多く 足場が不安定です。

捻挫しないように、靴ひもを歩き易いようにしっかり締めてから、ゆっくりとマイペースでね、

行きは歩いて帰りはロープウェイの方法も有ります。
写真を楽しみにしています。
有難うございます。
返信する
先日、 (ホットケー)
2010-10-19 20:49:05
加仁湯、八丁の湯に行って来たよ。
熊は大丈夫だったけど、そちらはどうかな?
Aちゃんは、済州島に行って来たよ。
じゃー、またねー。
返信する
まだ行ったことが無いです、 (頑固)
2010-10-19 22:16:02
こんばんは~ ホットケーさん、暫くです、
大分涼しくなりました、加仁湯、八丁の湯、その内に行ってみたい所です、

泉質は乳白色かな?硫黄泉でしたか! 
栗山村付近の紅葉は如何だったかな?

今年の紅葉は少し遅れているようです。

自由にノンビリ出かけられるように成りたいです、
風邪をひかないように頑張りましょう。

有難うございます。


返信する