三田村道場

前横須賀剣道連会長が館長の剣道道場です。
日々の稽古などを不定期に更新中です。

管理人のこだわり 鮫鍔

2022年02月21日 | 剣道


現在 鮫胴台をお願いしている職人さんに、鍔も依頼しました^ ^

写真は革鍔に鮫皮を加工した様子です。

これから丸研ぎ加工をし、色付けしてもらいます^ ^

完成が楽しみです!



管理人のおすすめ‼️

2022年02月05日 | 剣道
絶対おすすめ‼️
↓こちら洗濯、藍染め前

↓洗濯、藍染め、面縁塗装DIY後

今まで洗濯は自分で行なっていましたが、今回、は剣洗さん↓
にお世話になりました^ ^
20年前の剣道具が、見事に息を吹き返しました^ ^

半年に一度は依頼しても良いかも^ ^
お値段も安いしおすすめします‼️









管理人のこだわり 垂名札

2022年02月01日 | 剣道
北斗武道具さん(奈良県)にあるお店です。
垂名札は、その剣士の顔と言っても過言ではないと、私は感じており、こちらの剣道具店では、パソコン書体では味わえない素晴らしい書体です。
 豊田さんの魂のこもった書体に気に入り、剣道に対しても魂がこもります。お世話になっている先生の昇段御祝いにも贈答しましたが先生もとても喜んでいただきました。 
 現在も4名ほど注文中^ ^ 
 ご無理を言って3ヶ月短縮してもらいました^ ^
完成次第またアップいたしますね^ ^



三田村道場は5歳からの剣士を随時募集中です!

現在、ご新規剣士君が6名修行中‼️
お問い合わせは
090-2319-3591
kazu20030749@icloud.com
コバヤシ まで^ ^

明るく!楽しく!元気よく!
剣道を一緒に楽しみましょう♪♪♪



管理人のこだわり4 小手その2

2022年01月30日 | 剣道

私が小学生の頃は、新品の剣道具と言えば、

硬くて使いづらい

慣れるまでに時間がかかる

という印象で、買ってもらったは良いものの、使い慣れた剣道具をいつまでも使っていた記憶がありました。

 

しかし最近というか、少しお金を払えば、まるで使ってあったかのような手首の柔らかさ、また、手の内を白鹿革にすれば

竹刀にまとわりつくような、素手で握っているかのような使いやすい小手があります。

色々と探してみるのも楽しみの一つですね!

ちなみに、私が所有している小手は

・武具タイラ(長崎) かたつむり小手

・一貴(奈良)

・博多屋武道具 武昭(長崎)現在 悩み中( ̄▽ ̄)

・伊勢谷武道具(埼玉) 現在 悩み中( ̄▽ ̄)

です。

どのお店も職人魂を感じるお店で、おすすめいたします!

 

それと、お蔭様で、多くの出稽古、リバ剣、新規少年剣士のお問い合わせをいただいておりますが、コロナ感染対策として、2月11日までは新規の方はstopさせて

いただいております。

昨日の稽古も新小学生2名の見学をいただきました!

また、大人の稽古では20名の参加者のため、広い体育館を利用し大変充実した稽古ができました。

お問い合わせは随時行っておりますので、どしどしご連絡をください!

お待ちしております!

 


ブログ管理人のこだわり3 小手

2022年01月23日 | 剣道
ブログ管理人は 剣道具作成技術の素晴らしさに惚れ、職人さんにお会いするため、いざ長崎へ!
目の前で、鹿の毛や生地に綿を詰める技術の素晴らしさに惚れ惚れしました。
剣道を楽しむ一つとして、道具選びも楽しいものですね^ ^